休憩の話し
2021年11月2日 火曜日 31回 迎車7回 323㎞ 税引き 65,940円

最近は出庫して1時間ほどご乗車頂けないことが多くなりました。
今回は朝から茶沢通りを流してみますが、9時過ぎにやっとアプリ配車を頂き三宿から麻布十番までです。
その後、新宿まで連れて行かれますが、外に外に出て環七から井の頭通りに出たら港南までのお客様に出会えました。
それから夕方まで程よい単価のお客様が続きました。
19時10分頃、中央区にいましたらグループ会社の無線が鳴って19時40分先着の配車を頂き武蔵野市まで高速代込の13,890円です。
21時47分には恵比寿駅前でタイミング良くご乗車頂いた男性のお客様が横浜青葉まで高速代込の12,040円です。
根気よく流していればこんなこともあるんですよね。
最近の休憩は食事のみでシートを倒して寝ることはやめました。
寝ないことが良いわけでもないのですが、1時間寝ちゃうとそれまでの流れが振り出しに戻ってしまうんですよね。
昨日は朝4時に起きて出勤して営業終わって会社に帰庫して電車の時間まで仮眠取ったのが3時ですから23時間起きてることになるんですよね。
隔勤のタクシードライバーで売り上げの良い人はほとんどこんな状態だと聞きます。
だから早死するんですよね。( ゚Д゚)
普通に流していれば売り上げがまとまるのに寝ちゃうと残念な結果になります。
ホント今は流してナンボの世界ですね。
早く適度に休憩しても6万円出来る日が来ないかな?

残り3乗務で70万円が見えて来ましたよ。(^_^)
またまた、とんでもない事件が起きましたね。
報道の仕方がまずいと思ってしまいます。
今回の事件も前回の事件を真似たと言ってる様に、模倣犯を増やすだけだとしか思わないです。
大人しい人間が最後は目立つことをやってびっくりさせようとしか思っていなくて、ホラー映画でも見てる様に自分だったらうまく出来るのにみたいなことしか頭にないんです。
だから、報道もこんな事件を起こしたら懲役何年とか家族が崩壊するとか付け加えてくれないと事件が続くだけだと思う。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-894.html寝ないことが良いわけでもないのですが、1時間寝ちゃうとそれまでの流れが振り出しに戻ってしまうんですよね。
|