連投になります。
2020年9月19日 土曜日 255㎞ 31回 税引き 47,350円

4回乗務が終わって税引き合計207,810円で平均51,950円となっております。
先月も同じ様な感じで最初は多少良かったのですがね、後半に力尽きてしまいます。
他の会社で定年退職となった人の受け皿的な営業所ですが、今回は70歳の新人さんの帰庫処理を任されました。
その新人さんは4時頃帰庫されて納金まで終わったのは5時30分でした。
内勤がどこまで話してるのか不明でしたが、新人さんのレシートはクレジット3枚と交通系3枚だけでしたので、これからあるだろうチケットの扱いや未収処理の方法など、壁に貼ってある資料を見ながら説明してたら遅くなってしまいましたよ。
説明したところで、実際にやってみなければ理解出来ないことが多いタクシーですから、無駄な時間だったかも知れませんがね。
なにやら、8時に出勤して出庫したのは9時を過ぎていたらしく、イライラした内勤が冷たい態度だった様で、「優しく説明されるとわかる」と喜ばれました。
終わった後、「今度、一杯やろうか」と言われて楽しみにしています。
俺は人生の先輩である人の話を聞くのが大好きで、別の70歳の先輩とたまに一杯やることがあります。
タクシーって仕事は年金をもらいながら8勤位でやって行くのが理想の勤務体系だと思うのです。
先輩達に聞くのはタクシーをやる前の仕事の内容とかご家族のこと。
でも、先月、また一人の先輩が79歳でお亡くなりになりました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-732.htmlタクシーって仕事は年金をもらいながら8勤位でやって行くのが理想の勤務体系だと思うのです。
|