ご無沙汰しております。
7月度最後だった7月10日の乗務ですが、以前、会社の方に言われていた
ジャパンタクシーの初乗務となりました。
その日は朝から会社の集会がありまして、その後、ジャパンタクシーの車いすでの乗車を練習して出庫したのは10時過ぎ。
それからメーター検査の仮検と本検を済ませて、実際にご乗車頂いたのは13時頃からですかね。
22時頃までに4万円ほどの売り上げで、決済パッドがフリーズしてしまい現金以外の処理は不可能となりました。
残念でしたが、7月度は税引き80万円をクリア出来たので良しとします。
2018年7月12日 木曜日 39回 266㎞ 税引き 60,360円

相変わらずです。
税引き6万円は落とさない様に努力したいとこですね。
ジャパンタクシーの運転席の構造からですが。

【東京モーターショー2017】日本版ブラックキャブ…ジャパンタクシー[詳細画像]よりお借りしました。
Gパケだと肘当ての前に小物入れがありましたが、何もないんです。
Gパケの時も助手席に釣銭箱を置いていたので、今回も助手席に置いて走行していましたら急ブレーキで助手席の床に小銭をばらまいてしまいました。
革のシートとビニールの釣銭箱ですから滑り過ぎます。
3回も床にばらまいた時は下手くそな運転に呆れるばかりでした。
で、車内をよく見ると滑り止めが置いてありましたので、滑り止めの上に釣銭箱を置くと急ブレーキでも小銭をばらまくことはなかったですね。
それからGパケの時にあった肘当てのスペースですが、自分の黒い鞄がすっぽりと収まるのでそこに置いて、ついでに渡せなかったレシートなどのゴミも鞄のポケットに入れる様にしています。
慣れるまでは少し遅いかなっと思ったドアの開閉ですが、今ではこれが普通になりました。
ホントに新車の臭いが心地よいですね。
今まで以上にピッカピカにしてお客様に喜ばれる営業を心がけたいものですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-667.htmlジャパンタクシー、今まで以上にピッカピカにしてお客様に喜ばれる営業を心がけたいものですね。
|