昨日の東京は風が強くて制服だけじゃ外に出られない状況でした。
俺は寒気を感じると風邪ひきやすいので、いつもダウンジャケットをトランクに入れています。
ご乗車されたお客様が口々に「
花粉
が凄い」と言ってありました。
俺はまだ花粉症は発症していませんが、辛そうでしたよ。
2017年3月6日 月曜日 雨のち曇り 31回 335㎞ 税引き 64,330円

帰庫すると久しぶりに営業所でベスト3でしたよ。
営業中も諦めて寝ているドライバーが沢山いました。
俺も寝たらそこで終わりそうだったので少しだけ我慢して走ってみましたよ。
動きが始まったのは24時37分に西麻布の交差点で信号待ちしていたら女性のお客様にご乗車頂きまして千駄木まででした。

権田原から外堀通りでこんにゃくえんま前を曲がって白山下から進行しました。
その後、不忍通りから目白通りで明治通りを新宿方向に流していたら歌舞伎町2丁目付近で男性のお客様にご乗車頂き府中市まででした。

初台から国立府中まで高速利用です。
帰りは高井戸で高速を出て甲州街道から井の頭通りで表参道を左折したら男性のお客様にご乗車頂き北砂まででしたよ。

鍜治橋通りから新大橋通りで進行しました。
その後は少し休憩しながら付け待ちをしていました。
7時08分には六本木から羽田空港までのお客様にご乗車頂きました。

飯倉から高速に入り18分で第二ターミナルに到着しました。
夜中はお客様が少ないので流しているタクシーが極端に少なくなります。
だから根気よく走ればそれなりにご乗車頂けるのではないかと。
ちょっと偉そうに言ってみました。(笑)
「ヒルトン東京」の車寄せで、タクシー運転手が客を降ろしトランクから荷物を出していたところ、タクシーが突然動き出し
間違えてアクセル…タクシーが歩行者はねるという事故がありましたね。
この事故は他人事ではないんです。
俺はとにかく停止している間、サイドブレーキを踏む癖をつけていますが、パーキングまではしませんね。
外に出る時はパーキングにしてるのか2度見してから出る様にしています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-568.html夜中はお客様が少ないので流しているタクシーが極端に少なくなります。 だから根気よく走ればそれなりにご乗車頂けるのではないかと。
|
私鉄協の行灯を乗せて走っている7カ月目の新人です。
ヒルトンの件は、翌日の点呼でも「精算時は必ずPレンジ」と徹底されました。
私の営業車はセドリックなので「サイド踏む」を読んで、トヨタ系は元クラッチのある辺りにサイドがあるのを思い出しました。
私は、赤信号停止時も「万々が一、私の心臓が止まったときでもお客さんが無事に避難できるように」とサイドを引いているのですが、サイドブレーキは、真ん中のコンソールのところにあって手で引けるほうが楽な気がします。
朝からの隔日勤務で、都心部の流しを中心にやっていますが、このブログを読んでブルーノートや歌舞伎座、劇団四季など参考になせていただきました。
過去の記事の税務署情報も今週の出番で役に立ちました!!
ありがとうございます。
会社も無線も違いますが、業界のいい先輩としてお手本にさせてもらっています。