なんだか最近、仕事から帰宅したらよく寝れる様になりました。
その反面ブログ書くことが出来ません。(笑)
2016年9月15日 木曜日 曇り 36回 288㎞ 税引き 53,000円

16時台は3回の3,900円。
17時台は4回の3,460円。
18時台は5回の4,190円。
19時台は2回の2,990円。
20時台は1回の1,270円。
21時台は1回の4,060円。
割り増し時間前は16回の税込19,870円でした。
22時台は2回の4,520円。
23時台は2回の5,330円。
24時台は1回の5,320円。
1時台は1回の1,000円。
2時台は2回の1,460円。
3時台は1回の1,270円。
4時台は2回の2,630円。
割り増し時間帯は11回の税込21,530円でした。
5時台は2回の4,880円。
6時台は2回の4,520円。
7時台は4回の5,170円。
8時台は1回の1,270円。
朝は9回の税込15,840円でした。
結局、36回の税込57,240円と撃沈でした。
回数が出来る日は楽しいから寝るのを忘れてしまいます。
適当に休憩はしていますが、寝ないで走り続けると帰宅時の電車でも眠くて帰宅したら朝まで寝ていましたよ。
2016年9月17日 土曜日 曇り 25回 307㎞ 税引き 50,050円

14時台は1回の1,790円。
15時台は0回。
16時台は2回の3,260円。
17時台は1回の4,330円。
18時台は1回の2,440円。
19時台は3回の3,180円。
20時台は2回の2,000円。
21時台は1回の3,160円。
割り増し時間前は11回の税込20,160円でした。
22時台は1回の5,680円。
23時台は1回の3,070円。
24時台は1回の2,440円。
1時台は2回の3,440円。
2時台は2回の3,890円。
3時台は0回。
4時台は1回の1,180円。
割り増し時間帯は8回の税込19,700円でした。
5時台は4回の8,320円。
6時台は1回の4,420円。
7時台は1回の1,450円。
朝は6回の税込14,190円でした。
結局、25回の税込54,050円とまたまた撃沈でした。
俺は現在、大手4社のあるグループ会社に在籍しておりますが、昨年の今頃移籍して頂いた無線配車は現在まで1回のみです。
約一年間同じ場所を流した結果なのでこれから先も無線配車はないと思っています。
実は4社の行灯で流していて無線配車ないのが一番気楽なんですよ。
でも、その引き換えに営業回数を増やすか自力でロングのお客様に出会えないと売り上げが増えません。
それで、今実行していることがあります。
以前より時々紹介していた
ポケットタクシーでのデータ収集です。

データを集めるためには実車時と空車時にスマホの操作が必要となりますから
スマートフォン 車載ホルダー エアコン吹き出し口用
でスマホを前方に固定する必要があります。
で、集めたデータは後日、同じ時間帯にご乗車頂いた場所を表示する様に設定します。

今はデータが少ないので月の指定はしていません。

曜日の指定は週末のデータが混ざらない様にセットします。

表示させる時間の設定は適当です。

と、こんな感じでセットしてご乗車頂いた場所を表示させて、ご降車頂いた場所で迷ったら参考にして営業する様にしています。
ポケットタクシーのデータを使う理由は無駄な流しを減らすことです。
今はデータも少ないですが、続けて行けば必ず思った以上の成果が出せると信じています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-518.htmlポケットタクシーでのデータ収集を続けて行けば必ず思った以上の成果が出せると信じています。
|
メーターパネルに百均のくっつくゴムシートにしてます。
後部座席から見えないのでお客さんからのクレームは無いし、
視線移動も少ないので、結構便利です