2016年7月30日 土曜日 晴れ 33回 263㎞ 税引き 50,260円
花火大会のお客様にご乗車頂ければ・・・。

いつもの様に13時30分には出勤して
車まるごとワックス
で簡単にワックスをかけて土曜日なので少し早めに点呼を受けて出庫しました。
14時台は1回の1,270円。
山手通りの上落合から中野区中央まででした。
15時台は3回の7,230円。
中野区本町から神宮前六丁目まで、神宮前四丁目から六本木ヒルズ様まで、六本木ヒルズ様から松原まででした。
毎回こういう時間単価だと良いんですがね。
16時台は2回の2,000円。
大原から幡ヶ谷まで、渋谷区本町から新宿三丁目まででした。
17時台は4回の4,630円。
新宿三丁目から新宿五丁目まで、内藤町から麻布台まで、芝公園から海岸まで、東新橋から三田まででした。
18時台は2回の2,540円。
六本木ヒルズ様から平河町の四川飯店様まででした。
空車-平河町から東京ミッドタウン様

土曜日だと言うのに、なぜか国会議事堂の周りを走ってしまいました。
こういう行動が無駄なんですよね。
その後は東京ミッドタウン様から麻布十番まででした。
19時台は3回の2,190円。
この時間から初乗り料金が7回連続でした。
西麻布から赤坂二丁目まで、六本木三丁目から六本木七丁目まで、南麻布から西麻布四丁目まででした。
20時台は2回の1,460円。
渋谷四丁目から渋谷二丁目まで、道玄坂から駒場まででした。
こんなことなら隅田川花火大会の周辺に行けば良かった。

駒場から三宿を通過して世田谷公園辺りで食事休憩し、山手通りから代々木上原に向かい、駅前から代々木八幡駅前を通過して東急本店通りで渋谷に入る無駄な走行をしています。
割り増し時間前は17回の税込21,320円でした。
22時台は3回の3,720円。
道玄坂から神山町まで、西麻布から六本木まで、南青山から芝浦まででした。
23時台は1回の3,790円。
麻布台から北沢まででした。
24時台は2回の7,220円。
南青山から桜丘まで、経堂から目黒区中町まででした。
1時台は2回の2,090円。
上目黒から広尾まで、北青山から六本木まででした。
2時台は3回の11,230円。
渋谷から西麻布まで、西麻布から南麻布まで、円山町から小平市まででした。

色が重なってわかりにくいですが、小平市までお送りして吉祥寺でも営業しないでとんぼ返りしました。
こういうのを無くさないと売り上げは増えませんね。
3時台は0回。
4時台は2回の1,730円。
青葉台から恵比寿西まで、恵比寿西から上目黒まででした。
割り増し時間帯は13回の税込29,780円でした。
5時台は1回の1,180円。
恵比寿から東五反田まででした。
この後、いつもの睡魔で寝ちゃっています。
6時台は0回。
7時台は2回の2,000円。
中目黒から恵比寿南まで、駒場から代田まででした。
朝は3回の税込3,180円でした。
結局、33回の税込54,280円と撃沈でした。
こうして
ポケットタクシーに記録した軌跡を見ると改善すべき行動がよくわかります。
これからは意識して無駄な空車時間を少なくして行こうと思っています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-500.htmlこうしてポケットタクシーに記録した軌跡を見ると改善すべき行動がよくわかります。
|