2016年7月28日 木曜日 晴れ 31回 268㎞ 税引き 53,450円
3年ほど前からの知人である
ポケットタクシーの開発者と久しぶりに出会いました。
もう2年もポケットタクシーから離れていましたが、開発者の金子さんにお聞きするとポケットタクシーが更に使いやすくなったとのことでした。
それで、早速今回の乗務から使用してみました。

いつもの様に13時30分には出勤して
車まるごとワックス
で簡単にワックスをかけて14時30分の点呼を受けて出庫しました。
15時台は1回の1,000円。
山手通りを走行して中野通りに向かい甲州街道を走行していたら幡ヶ谷でご乗車頂き参宮橋辺りまででした。
そのルートはこちら

これは
ポケットタクシーのシステムです。
青色が実車で走行したルートで赤色が空車で走行したルートです。
赤色が終わった所が次のご乗車です。
16時台は2回の2,000円。
明治通りの神宮前からご乗車頂き表参道の伊藤病院様前まででした。

青色が実車でその後の赤色が空車ですが、無駄に走ってることがよくわかります。
データとしても保存出来ます。

手間ですけど、お客様がご降車になった後、スマホの空車ボタンを押すと金額を入力する画面になりますから料金を入力します。

こうすることで後々使えるデータが出来上がるのです。

時間毎にご乗車頂いた場所が金額で色分けされて表示されるわけです。
如何ですか?
今はスマホを利用した配車システムが普通になっていますが、自分の営業軌跡を残せて活用出来るのはポケットタクシーだけではないでしょうか?
その後は西麻布から渋谷まででした。
17時台は3回の4,890円。
西麻布から麻布十番まで、六本木から道玄坂まで、神泉町から六本木まででした。
18時台は1回の1,630円。
東京ミッドタウン様から芝まででした。
19時台は3回の7,860円。
高輪から門前仲町まで、福住から銀座まで、銀座から矢来町まででした。
20時台は1回の2,350円。
南元町から海岸まででした。
21時台は4回の820円。
麻布台から麻布十番まで、六本木から西麻布まで、西麻布から中町まで、中目黒から下目黒まででした。
割増し時間前は15回の税込23,910円でした。
22時台は2回の4,430円。
白金台から西麻布まで、南青山から西中延まででした。
23時台は1回の2,080円。
西麻布から大橋まででした。
24時台は2回の4,970円。
西麻布から月島まで、銀座から芝浦まででした。
1時台は1回の1,720円。
六本木から上大崎まででした。
2時台は1回の1,270円。
神泉町から三宿まででした。
3時台は2回の7,310円。
六本木から北品川まで、白金台から後楽まででした。
4時台は1回の3,340円。
六本木から小山まででした。
割り増し時間帯は10回の税込25,120円でした。
ここで睡魔のため2時間も寝ちゃいました。
7時台は3回の4,710円。
西麻布から渋谷まで、南青山から高輪まで、高輪から芝公園まででした。
8時台は3回の3,990円。
芝公園から港南まで、白金から虎ノ門まで、六本木から内幸町まででした。
朝は6回の税込8,700円でした。
結局、31回の税込57,730円と撃沈でした。
昨晩は眠くて記事書けませんでした。
朝になって思い出した様に殴り書きしていますので読み辛いかと思います。
今の会社に入って手書き日報を書いていましたが、ポケットタクシーのシステムを使うことで手書き日報は要らなくなりました。
金子さんもポケットタクシーの開発に伴い、社長業の合間に自らタクシーに乗務して研究を続けてあります。
ポケットタクシーはタクシードライバーが欲しかった機能だと思いませんか?
追記:タクシードライバーは全国でご利用頂けますが、登録画面でタクシー会社の記述がないと先に進めません。
もし、お勤めの会社がない場合はお問合せ頂ければ追加するとのことです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-499.html今はスマホを利用した配車システムが普通になっていますが、自分の営業軌跡を残せて活用出来るのはポケットタクシーだけではないでしょうか?
|
大阪の新米タクシードライバーです。
この業界に入って約1年になります。
ポケットタクシーのアプリ 早速インストールさせて頂きました。
これからも色々と勉強させて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。