2016年7月21日 木曜日 雨 34回 289㎞ 税引き 60,060円
雨ですから。

15時台は3回の3,540円。
出庫してしばらくしたらご乗車頂き東新町交差点辺りまで、桜台から北町まで、氷川台からまた東新町交差点辺りまででした。
16時台は2回の3,350円。
環七の小茂根から高円寺駅まで、中野通り大山交差点から渋谷センター街まででした。
17時台は2回の2,450円。
センター街から歌舞伎町まで、東京ミッドタウン様に入構したらすぐザ・リッツ・カールトン東京様に変更になり西麻布まででした。
18時台は3回の4,620円。
六本木から赤坂まで、赤坂から銀座まで、汐留から麻布十番まででした。
19時台は2回の1,640円。
麻布十番から六本木まで、東京ミッドタウン様から西麻布まででした。
20時台は2回の1,820円。
ブルーノート様から東京ミッドタウン様まで、恵比寿から三光坂下まででした。
21時台は2回の3,890円。
猿楽町から中根まで、中根から碑文谷まででした。
割り増し時間前は16回の税込21,310円でした。
22時台は1回の2,710円。
恵比寿から神山町まででした。
23時台は2回の7,220円。
代官山から高速利用で江東区平野まで、日本橋蛎殻町から京橋まででした。
24時台は3回の4,260円。
乃木坂駅付近から六本木ヒルズ様まで、元麻布から学芸大学駅付近まで、学芸大学駅付近から五本木まででした。
1時台は1回の5,950円。
渋谷センター街から小竹向原駅付近まででした。
2時台は1回の5,860円。
新宿区中井から江東区永代まででした。
3時台は1回の2,710円。
西麻布から三軒茶屋まででした。
割り増し時間帯は9回の税込28,710円でした。
6時台は2回の2,090円。
目黒駅付近から三田まで、目黒駅付近から中目黒駅付近まででした。
7時台は3回の4,440円。
渋谷四丁目から代々木第一体育館まで、神宮前から目黒駅まで、白金から麻布狸穴町まででした。
8時台は4回の8,320円。
東麻布から伊藤忠商事様まで、南青山から渋谷駅まで、渋谷駅から広尾五丁目まで、南麻布から日比谷国際ビル様経由の高速利用で国際展示場まででした。
朝は9回の税込14,850円でした。
結局、34回の税込64,870円と雨の割には伸びませんでした。
なんだか簡単ですみません。
疲労なのか、寝ても寝ても眠いです。
雨だから走ればご乗車頂けます。
法人のタクシーだと、「今日は雨だから乗務します」ってわがままは言えません。
やっぱりこういう時の個人タクシーは魅力的ですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-496.html法人のタクシーだと、「今日は雨だから乗務します」ってわがままは言えません。 やっぱりこういう時の個人タクシーは魅力的ですね。
|
寝ても寝ても眠い……蓄積疲労でしょうか?
本当は有給を使われて数日ゆっくりしてリフレッシュされる方が良いのでは?
特にギャンブラーさんの勤務時間は一番稼げますが、一番身体への負担も大きいのではないかと思います。
個人タクシーは出庫&帰庫が全く自由ですから、仰る通りでは有りますが……、今日は雨だから早く出てガッツリやろう系の事業者は実際には多くない気がします(私見です)
知り合いの事業者は雨の日は屋根のある所にしか付けない又は出庫しない事業者も居ますよ(笑)まぁ、経済的に余裕があるんでしょうね♪
もちろん、私は出庫しますが……。