2016年7月16日 土曜日 曇り 29回 277㎞ 税引き 47,350円
連休の初日なんです。

いつもの様に13時30分には出勤して
車まるごとワックス
で簡単にワックスをかけて土曜日なので少し早めに点呼を受けて出庫しました。
14時台は1回の1,000円。
山手通りの西新宿から
バスタ新宿まででした。
とてもお急ぎのお客様は群馬まで高速バスで里帰りされるとのことでした。
15時台は2回の2,450円。
明治通りの千駄ヶ谷五丁目から宇田川町の
渋谷ロフト様まででした。
想像通りに通行人が多くて歩行者天国状態でした。
その後すぐご乗車頂き神泉町の交差点まででした。
16時台は1回の3,070円。
ウェスティンホテル東京様の前を通過しようとしていたらタクシーが1台のみだったので入構してみた。
10分ほどでご乗車頂き
帝国劇場様まででした。
17時台は3回の3,000円。
霞が関三丁目から麻布十番まで、
六本木ヒルズ様から西麻布まで、
東京ミッドタウン様から青山三丁目まででした。
18時台は3回の3,360円。
表参道から初台までハスキーな甘い声が魅力的な女性の芸能人にご乗車頂きました。
ご降車される時に想像していた声と顔が一致しましたので「〇〇さんですよね、私の友人の別れた奥さんが〇〇さんによく似て美人だと自慢していました。」と言ったら「よろしくお伝えください。」とにこやかに返事して頂きました。
その後、富ヶ谷から渋谷まで、神宮前から西麻布まででした。
19時台は3回の4,350円。
恵比寿二丁目から神泉町まで、道玄坂から
目黒雅叙園様付近まで、上大崎から祐天寺まででした。
20時台は2回の2,090円。
東四丁目から
渋谷ヒカリエ様まで、渋谷ヒカリエ様から六本木七丁目まででした。
21時台は1回の2,170円。
東京ミッドタウン様から昭和通りの神田まででした。
割り増し時間前は16回の税込21,490円でした。
22時台は2回の1,640円。
恵比寿から白金六丁目まで、プラチナ通りの白金六丁目から目黒駅まででした。
23時台は1回の1,360円。
神南から代々木神園町まででした。
24時台は1回の3,160円。
神泉町から経堂まででした。
1時台は2回の3,620円。
三軒茶屋から中目黒駅まで、東三丁目から武蔵小山駅付近まででした。
2時台は1回の2,620円。
西麻布から武蔵小山駅付近まででした。
3時台は1回の7,300円。
この日、赤坂のTBS様では午後2時から翌朝5時までの間、計12時間超の生放送でお送りする『
音楽の日』が行われていましたので3時になって思い出した様に向かってみました。
TBS様の入口付近で2名様ご乗車頂き高津区新作で1名様ご降車で清算。
4時台は1回の3,340円。
もう1名様はそのまま
たまプラーザ駅付近まででした。
割り増し時間帯は9回の税込23,040円でした。
5時台は2回の2,180円。
赤坂から虎ノ門ヒルズ様まで、赤坂から渋谷ヒカリエ様まででした。
6時台は0回。
ここで睡魔に襲われ熟睡しちゃいました。
7時台は1回の2,890円。
大山東町から徳丸まででした。
女性のお客様で子供さんを知り合いの家に預けて大阪まで浜崎あゆみさんのコンサートに行かれるとのことでした。
世間は3連休ですからね。
8時台は1回の1,540円。
相生町から赤羽駅まででした。
朝は4回の税込6,610円でした。
結局、29回の税込51,140円と撃沈でした。
話しは変わります。
会社の先輩だった人が何ヶ月か前に脳梗塞が原因で休業し未だに復帰していません。
毎回7万円をきっちりとやってくる先輩は休憩は少なく走り続けていました。
俺の一番最初のタクシー会社で常にトップのドライバーも脳梗塞で復帰出来ない人になりました。
今回みたいな単価が安くて何度ご乗車頂いても営収が伸びない日は無理して走りたくなります。
後から考えると水分も摂らずに何時間も走り続けていることがわかります。
気付かないうちにドロドロの血液が身体を蝕んでいるかもしれませんね。
運転席に座りっ放しの身体ですから何があってもおかしくないですよね。
売り上げも大事だけど身体が一番大事ですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-494.html売り上げも大事だけど身体が一番大事、ドロドロの血液が身体を蝕んでいるかもしれませんね。
|
ベタですが、心身共に健康に生きる事以上に大切な事などないと思います。
法人タクシーの基本的勤務の隔勤は1乗務の時間が非常に長い訳ですから、合理的かも?知れませんが身体的には最悪だと思います。
私も業界が長くなり脳梗塞、心臓疾患等々を発症して業界を去った方々を多数見てきました。
無理をせず、無事故&無違反を継続。これに尽きますかね?