2016年7月14日 木曜日 曇り時々雷雨 38回 332㎞ 税引き 62,850円
雨でした。

いつもの様に13時30分には出勤して
車まるごとワックス
で簡単にワックスをかけて14時30分の点呼を受けて出庫しました。
14時台は1回の730円。
会社を出庫してメーター付近を触っていたら実車ボタンに触れてしまいました。
色んな意味でボカシを入れさせて頂きました。(笑)
自腹730円。
それで、その時間は雷雨だったのですが、普段流さない板橋から逃げる為板橋本町から高速に入りました。
理由は窓も開けられない豪雨の中で「ご自宅前」までお送りして行き止まり、後はバックするしかないことを想像してしまい、営業しやすい所まで高速道路で逃げることにしました。(笑)
自腹520円。
15時台は3回の3,360円。
神山町から東まで、渋谷四丁目から神宮前まで、神宮前から高島屋様まででした。
16時台は3回の2,280円。
四谷から新宿一丁目まで、南青山二丁目から西麻布まで、東京ミッドタウン様から赤坂四丁目まででした。
17時台は3回の3,540円。
東京ミッドタウン様から渋谷四丁目まで、東京ミッドタウン様から銀座八丁目まで、銀座七丁目から銀座五丁目まででした。
18時台は3回の3,360円。
虎ノ門から四谷駅まで、四谷駅から河田町まで、若松町から新宿一丁目まででした。
19時台は3回の4,530円。
神宮前から円山町まで、円山町から恵比寿まで、恵比寿から松濤まででした。
20時台は4回の3,730円。
青葉台から渋谷区鶯谷町まで、代官山から広尾まで、広尾から南麻布まで、六本木から南麻布まででした。
21時台は2回の10,100円。
六本木ヒルズ様から赤坂まで、赤坂から市川市まで高速利用でした。
市川市までお送りして芝公園までの戻りの高速料金590円は会社負担です。
割り増し時間前は22回の税込31,630円でした。
23時台は4回の7,960円。
麻布十番から南麻布まで、西麻布から麻布十番まで、六本木から虎ノ門まで、赤坂から六本木経由の中野区本町まででした。
24時台は1回の4,060円。
富ヶ谷から勝どきまででした。
1時台は1回の5,860円。
六本木から松庵まででした。
2時台は1回の1,720円。
代々木上原駅付近から中野区本町まででした。
3時台は1回の1,090円。
恵比寿から白金台まででした。
割り増し時間帯は8回の税込20,690円でした。
5時台は1回の1,900円。
道玄坂から碑文谷まででした。
6時台は2回の2,000円。
大橋から野沢まで、六本木ヒルズ様から泉ガーデンタワー様まででした。
7時台は2回の3,350円。
東京ミッドタウン様から大原まで、富ヶ谷から宇田川町まででした。
8時台は3回の8,310円。
南麻布から赤坂まで、赤坂から浜松町の東京モノレール乗り場まで、その場から羽田空港国際線まででした。
羽田空港国際線までお客様をお送りして時間を見たら帰庫時間まで1時間もありません。
また自腹高速1,070円を使って帰庫しましたよ。(笑)
朝は8回の税込15,560円でした。
結局、38回の税込67,880円と雨だった割には今一歩という感じ。
帰庫してみたら銀座などで営業している先輩達が9万円だ8万円だと嬉しそうでした。
俺は赤坂から市川までのお客様をお送りしたら芝公園まで高速で戻り
ガストさんに入って食事してましたよ。(笑)
だって腹減って目が回りそうなんだもん。(笑)
で、その9万円や8万円の先輩の話しだと自腹高速で2度3度と銀座に戻り作り上げたそうです。
ご苦労様です。
月の税引き営収が80万円でも満足しない人と70万円で満足している人の差はここだったんですよ。
俺はこの先もずっと80万円を超えることはないでしょう。(笑)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-493.html9万円や8万円の先輩の話しだと自腹高速で2度3度と銀座に戻り作り上げたそうです。
|
ゲリラ豪雨、結構凄かったですね。私の自宅の近くにも神田川があるのですが、かなり増水していました。
8万、9万の売上は確かに凄いとは思うのですが、やっぱりお腹がすいたら『ガストで食事』の方が良いです。
この仕事は基本的に完全歩合制ですから、お金がどうしても必要な真面目な人がガッツリやるなぁ~という印象です。反面、リスクも高い訳ですが……。
ギャンブラーさんは、休憩もしっかりとって無事故&無違反を継続して尚且つ抜きで70万の売上を作っているのですから、相当凄いと思います。