2016年6月30日 木曜日 晴れ 26回 294㎞ 税引き 59,560円
単価が良かったですよ。

いつもの様に14時30分頃には出勤して簡単に
ワックス
をかけて15時30分に点呼を受けて出庫しました。
15時台は1回の910円。
スタートでいきなり万札です。
16時台は1回の820円。
山手通りの代々木八幡から参宮橋まででした。
17時台は1回の9,090円。
山手通りの代々木八幡でスタイリストのお客様にご乗車頂き、九段南~骨董通り~南平台~恵比寿、移動中に仕事の面白い話を聞かせて頂きました。
18時台は1回の1,360円。
恵比寿西から東京ミッドタウン様まででした。
19時台は2回の4,070円。
東京ミッドタウン様から新大塚駅付近まで、新宿七丁目から歌舞伎町まででした。
20時台は2回の3,440円。
表参道から
セルリアンタワー 東急ホテル様まで、そのまま入れ替わりで新橋まででした。
21時台は2回の2,270円。
東から恵比寿西まで、中目黒から原町まででした。
割り増し時間前は10回の税込21,960円でした。
22時台は2回の3,440円。
恵比寿西から猿楽町まで、ブルーノート様から虎ノ門ヒルズ様経由のヴィラフォンテーヌ東京汐留様まででした。
23時台は1回の730円。
新橋から芝まででした。
24時台は3回の16,080円。
六本木ヒルズ様から弥生町まで、弥生町から中野区中央まで、中野区本町から高速利用で日野市まででした。
1時台は0回。
2時台は1回の5,950円。
六本木ヒルズ様から高速利用で高井戸東まででした。
3時台は1回の2,350円。
代々木上原から六本木まででした。
4時台は3回の5,880円。
西麻布から目黒区南の交差点まで、学芸大学駅から祐天寺まで、祐天寺駅から大岡山駅付近まででした。
割り増し時間帯は11回の34,430円でした。
7時台は1回の1,090円。
ANAインターコンチネンタルホテル東京様から
汐留シティセンター様まででした。
8時台は2回の1,820円。
ANAインターコンチネンタルホテル東京様から浜松町の東京モノレール乗り場まで、新一の橋から
テレビ朝日様まででした。
9時台は2回の5,020円。
東京ミッドタウン様に入構したら
ザ・パークレジデンシィズ・アット・ザ・リッツ・カールトン東京様へ迎車進行となり高速利用で西新橋まで、西新橋から新宿一丁目まででした。
朝は5回の税込7,930円でした。
結局、26回の税込64,320円でした。
月末になると予想通りに営収も増えてきました。
今日の出番を含めて7月度は残り4乗務です。
今月度税引き6万円平均にするためには4乗務で税引き営収287,160円必要です。
無理です。(笑)
売り上げは多い方が良いに決まっていますが、無事故無違反を続けないと意味ないので無理はしませんよ。
今日もこれから準備して出勤します。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-487.html売り上げは多い方が良いに決まっていますが、無事故無違反を続けないと意味ないので無理はしませんよ。
|
おっしゃる通り、無事故&無違反の長期的継続こそが最大の利益と思います。
ギャンブラーさんのように無事故&無違反を長期的に継続出来ているタクドラは非常に少ないと思いますよ。
個人タクシーも『5年許可』は半分以下です。