2016年6月7日 火曜日 曇り時々雨 30回 289㎞ 税引き 52,310円
なんだか6万円が遠く感じる。

いつもの様に14時30分頃には出勤して簡単に
ワックス
をかけて15時30分に点呼を受けて出庫しました。
16時台は4回の4,180円。
初台から代々木上原駅まででした。
初台から代々木上原駅ってご指示がありましたら代々木八幡前を右折して進行するのが普通かと思うのですがね。
この交差点を通り過ぎて東口に出れず遠回りしてしまいました。
両方向の矢印が目印ですよ。
その後は代々木八幡駅前から東海大学様辺りまで、富ヶ谷交差点から骨董通りまで、骨董通りから
中目黒GTタワー様まででした。
17時台は3回の3,450円。
赤坂から北参道交差点まで、千駄ヶ谷三丁目から
桜丘郵便局辺りまで、八幡通りの東から表参道まででした。
18時台は1回の1,900円。
表参道交差点から東新宿まででした。
19時台は1回の730円。
表参道から青山一丁目まででした。
20時台は3回の3,720円。
20時02分に東京ミッドタウン様に入構して20時07分に
ザ・リッツ・カールトン 東京様でご乗車頂き
虎ノ門ヒルズ様まででした。
その後、虎ノ門から赤坂見附駅まで、そのまま入れ替わりで飯田橋駅付近まででした。
21時台は3回の7,320円。
青山一丁目から六本木交差点まで、
東京タワー下から銀座八丁目まで、明治通りの東から中村橋駅付近まででした。
割り増し時間前は16回の税込21,300円でした。
22時台は1回の820円。
三軒茶屋から大橋まででした。
23時台は1回の730円。
明治通りの神宮前から渋谷ハチ公前まででした。
24時台は3回の10,740円。
六本木から下目黒まで、
学芸大学から下馬まで、下目黒から南長崎経由の阿佐ヶ谷まででした。
1時台は1回の730円。
大山交差点を東北沢方向に入ったところから下北沢まででした。
2時台は1回の9,490円。
道玄坂から秋葉原駅経由の綾瀬駅付近まででした。
この歌広場から男性客が出て来るところだったので、その前に停車したらご乗車頂きました。
タクシーを始めて渋谷に慣れた頃から道玄坂の下りを好む様になりました。
道玄坂の上りの方がお客様は多い様ですが、あえて下りばかり流します。
おまけに109様を左折してドン・キホーテ様様の方に向かうタクシーも少ないです。
綾瀬駅付近を走行していたら睡魔に襲われてコンビニで少し休憩と思ったら2時間経過でした。(笑)
割り増し時間帯は7回の税込22,510円でした。
5時台は1回の1,810円。
中央通りをひたすら流していたら銀座八丁目で女性のお客様にご乗車頂き伊皿子の先まででした。
お客様のご指示は「田町の駅前を右折して伊皿子の先のとらやの交差点を右折」とのことでした。
この交差点は8時から20時以外は右折出来るのですがね、久しぶりだったので間違えて手前を右折しようとしていました。(笑)
6時台は1回の730円。
西麻布から六本木交差点まででした。
7時台は2回の5,780円。
東京ミッドタウン様に入構したら祐天寺まで、鎗ケ先交差点から神宮前経由の麹町の
日本テレビ様まででした。
8時台は2回の2,360円。
四谷駅に付けてみたら西新橋まで、六本木からニューオータニガーデンコート様まででした。
9時台は2回の2,000円。
赤坂から北青山まで、神宮前から北青山まででした。
朝は8回の税込12,680円でした。
結局、30回の税込56,490円と撃沈でした。
この時期は適温と言いますか、寒くないし暑くない、タクシーの必要性を感じないのは当たり前ですよね。
本格的な梅雨が過ぎてギラギラと暑い真夏まで無事故無違反で乗り切るしかない。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-477.htmlタクシーの必要性を感じないのは当たり前ですよね。 本格的な梅雨が過ぎてギラギラと暑い真夏まで無事故無違反で乗り切るしかない。
|