2016年5月19日 木曜日 晴れ 27回 313㎞ 税引き 61,000円
調子が出なくて・・・。

出勤前の自宅で準備してしていたら遅くなってしまって会社に到着したのは15時を過ぎていました。
制服に着替えて15時30分に点呼を受け、車庫でグタグタしていたらいつの間にか16時00分になってしまった。
出庫してから山手通りを流しますがご乗車頂ける気配を感じません。
16時台は1回の1,090円。
16時52分にやっと神泉町から恵比寿までご乗車頂いた。
17時台は2回の2,540円。
こんな時は東京ミッドタウン様に入構だと思って近寄ってみたら満車だった。
2週した頃東京ミッドタウン様の外苑東通り沿いでご乗車頂き
アークヒルズ 仙石山レジデンス様まででした。
その後、17時39分に東京ミッドタウン様に入構してみたら17時42分にご乗車頂き市ヶ谷の
大日本印刷様付近まででした。
18時台は1回の1,900円。
青山通りを赤坂方向に流していたら銀杏並木のある青山二丁目でご乗車頂き銀座まででした。
19時台は1回の1,090円。
18時46分に
汐留ビルディング様に入構してみました。
俺の前に一台待機していましたが、中々お客様が現れずそのタクシーは離脱し、俺の後にもう一台入構した。
先頭なってしばらくしたら19時20分にご乗車頂き汐留の
ヴィラフォンテーヌ東京汐留様で外国のお客様と合流して新橋の
SL広場まででした。
20時台は1回の6,940円。
ブルーノート東京様に付けてみましたら車イスのお客様にご乗車頂き宮前区まで高速利用でした。
21時台は4回の4,450円。
駒沢から上馬まで、代沢から道玄坂まで、神南から新宿南口の
バスタ新宿様まででした。
3F 高速バスおりばフロアよりお借りしました。
これでバスタ新宿様に入ったのは2回目ですが、最初はガードマンに後車場所を聞きましたよ。
タクシー降車場所はタクシー乗車場所の先になります。
その後、千駄ヶ谷から渋谷まででした。
割り増し時間前は10回の税込18,010円でした。
22時台は2回の4,160円。
神宮前から目黒まで、東山から駒場まででした。
23時台は1回の7,120円。
宮益坂下の交差点で信号待ちしていたら酔っ払ってフラフラした女性のお客様にご乗車頂き鷺沼駅付近まで、246号で進行しました。
24時台は1回の12,160円。
青山通りを渋谷方向に流し青山学院様を過ぎた辺りでご乗車頂き蕨駅付近まででした。
高速利用でしたが、ナビを見ると富ヶ谷が工事で進入出来ませんので外苑より入り戸田南で出て進行しました。
遠回りの気がしますが、お客様は蕨駅付近の飲食店で飲み直したいとのご希望でこういうご指示でした。
この場所は停車しているタクシーもいないから穴場かも。
1時台は1回の2,170円。
板橋区南町から百人町まででした。
2時台は0回。
3時台は3回の7,140円。
白金から祐天寺経由の等々力まで、深沢から西小山まで、西小山から原町まででした。
割り増し時間帯は8回の税込32,750円でした。
ここで食事して少しのつもりで寝たら2時間経過していました。(笑)
6時台は2回の2,630円。
西麻布から銀座まで、築地から丸の内まででした。
7時台は2回の4,340円。
7時02分に
東京ミッドタウン様に入構してみたら大原まででした。
その後、上原から
根津美術館様付近まででした。
8時台は2回の5,240円。
六本木から渋谷区本町まで、大原から渋谷まででした。
9時台は3回の2,910円。
青山三丁目から代々木公園の
オリンピックセンター様付近まで、初台から歌舞伎町の西武新宿駅付近まで、新宿五丁目から
国立国際医療研究センター様まででした。
朝は9回の税込15,120円でした。
結局、27回の税込65,880円と最初は不安でしたが思ったよりも揚がりました。
暖かいから週末近くなるとお客様も増える様です。
割り増しの時間帯は付け待ちも良いけど流しの方が単価が増える気がします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-473.html割り増しの時間帯は付け待ちも良いけど流しの方が単価が増える気がします。
|