2016年5月10日 火曜日 曇りのち雨 27回 269㎞ 税引き 40,830円
5月度最後の出番ですがね。

公休日の5月9日(月)に免許の更新に行きましてブルーの5年有効(一回の違反あり)を頂いていますので、東京タクシーセンターへ有効期限の変更に行きました。
少し早く出庫して板橋本町から木場まで高速道路で向かいまして15時過ぎには東京タクシーセンターに到着しました。
東京タクシーセンターに入るとタクシードライバーは誰もいませんでしたので、早速、写真を撮り書類を提出して10分ほどで出来上がりました。
今回頂いた運転者証の有効期限は平成33年5月25日です。
5年後は57歳なんですよね、今よりも体力・気力が落ちて来るのかと思うとゾッとしますね。
普段と違う行動をすると疲れがドッと来るんですよね。
何だか眠たくなってさ、30分ほど寝ちゃいましたね。
16時台は1回の730円。
東京ミッドタウン様に入構してみましたら「近くてごめんなさい」とご乗車頂き600mでした。(笑)
17時台は3回の4,170円。
また、東京ミッドタウン様に入構してみたら三田まで、東麻布から元麻布まで、もう一度東京ミッドタウン様に入構してみたら東品川まででした。
18時台は2回の3,080円。
港南から数寄屋橋交差点辺りまで、その場ですぐ外国のお客様にご乗車頂き銀座一丁目まででした。
19時台は1回の3,160円。
東新橋から大崎駅西口まででした。
大崎駅西口までの行き方って難しいです。
前回(何ヶ月か前)第一京浜から進行でこの道が行けると思って進行していましたら工事で進行出来ませんでした。
だから今回も早めに桜田通りに回って大崎警察署辺りから高架下をくぐって西口に進行しましたよ。
20時台は2回の2,540円。
東京ミッドタウン様の外苑東通り側からご乗車頂き神宮前まで、表参道付近から荒木町まででした。
21時台は2回の5,330円。
西麻布から
ANA インターコンチネンタルホテル東京様まで、赤坂一丁目から久が原まででした。
割り増し時間前は11回の税込19,010円でした。
22時台は2回の1,460円。
仲池上から南馬込まで、北馬込から中延まででした。
23時台は1回の1,630円。
古川橋から明治通りを進行して天現寺橋を過ぎて二つ目の信号を右折します。
この辺りかな?
前回から気になっているこの時間のこの場所です。
今回も団体さんがお店を出られるところでしたので停車して待ってみたら女性のお客様にご乗車頂き
アークタワーズ様まででした。
24時台は5回の6,800円。
この時間は雨が強くなりました。
道玄坂から青葉台まで、恵比寿から南麻布まで、麻布十番から西麻布まで、西麻布から赤坂小学校辺りまで、六本木から中目黒まででした。
1時台は3回の3,000円。
松濤から東北沢まで、下北沢から駒場まで、道玄坂から恵比寿まででした。
その後、終電が終わって人も少なくなり、また眠くなって目が覚めたら4時を過ぎていました。(笑)
割り増し時間帯は11回の税込12,890円でした。
雨の影響でしょうか?
六本木辺りも人が少ない様でタクシーだらけです。
5時台は2回の4,610円。
東北沢から幡ヶ谷まで、笹塚から調布まででした。
6時台は0回。
渋谷に帰って来ましたがまた眠くなって寝ちゃいました。(笑)
7時台は1回の1,090円。
渋谷から西麻布まででした。
8時台は2回の6,500円。
南青山から西浅草までで、高樹町から上野まで高速利用でした。
その後、千駄木から湯島まででした。
朝は5回の税込12,200円でした。
結局、27回の税込44,100円と撃沈でした。
寝てしまった原因は公休日の過ごし方です。
公休日の夕方寝て夜は起きて、本気で寝たのが24時頃なのに起きたのは7時でした。(笑)
これじゃ仕事になりませんね。
今回で5月度が終了しました。

13出番ですが、税引き70万円は維持出来ました。
気象庁:平成28年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)よりお借りしました。
まだ、沖縄県も梅雨入りはしていないようですね。
気象庁:5月12日6時 東京都の週間天気予報よりお借りしました。
今日の気温は27℃って夜は微妙に冷えるんですよね。
タクシーをやっていると天候が気になります。
今週は雨も降らず快適そうなので稼げそうにないですね。
こういう時は焦らず無事故無違反でね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-469.html公休日の夕方寝て夜は起きて、本気で寝たのが24時頃なのに起きたのは7時でした。(笑) これじゃ仕事になりませんね。
|
私はタクシーの運転手ではないですがちょっと覗いて見ました。
お体に気をつけて頑張ってください。