2016年4月23日 土曜日 曇りのち雨 29回 273㎞ 税引き 55,090円
雨ですが。

いつもの様に14時30分頃には出勤して簡単に
ワックス
をかけて土曜日なので少し早めに点呼を受けて出庫しました。
16時台は2回の1,550円。
1時間以上も流してやっとご乗車頂けたのは白金の
NBFプラチナタワー様の前で三の橋まででした。
その後、仙台坂から六本木まででした。
17時台は4回の8,320円。
16時56分に
東京ミッドタウン様に入構してみました。
17時04分にご乗車頂き
ホテルニューオータニ 東京様まで、赤坂二丁目から原宿警察署辺りまで、神宮前から渋谷まで、南青山五丁目辺りから桜上水まででした。
この時間の井の頭通りや甲州街道は凄い渋滞で1時間もかかってしまい、急いであるお客様の言葉がきつくて大変でした。
18時台は0回。
桜上水に到着したのが18時50分です。
19時台は2回の7,130円。
赤堤通りを走行していたら女性のお客様に「急ぎで恵比寿まで」とご乗車頂き、淡島通りから旧山手通りで進行しました。
進行してからすぐお客様がハンドクリームを塗り始めたら東南アジアの製品らしくて少しきつい臭いがした。
それがきっかけとなり、オヤジ臭や加齢臭の話になりましたよ。
「このタクシーは入った時に臭くなかったですよ。」
「ありがとうございます。
プラズマクラスター
をつけているからですかね。」
「よくタクシーを利用するけど、半分以上のタクシーは臭いですよ。」
と、お客様は口に出さないけどタクシーに入った瞬間の臭いに敏感なんですよね。
喫煙をしていた頃の話、寒い日に休憩で喫煙してすぐに車内に入って流し始め、窓も開けないで走行してしばらくしてお客様にご乗車頂き、「この車、タバコ臭いね、前のお客の臭い?」と言われたので「すいません、そうです、前の方がタバコ喫いながら手を挙げられご乗車されたんです。」って嘘を言いましたけど、もし、お客様が口に出さないで会社やタクシーセンターにクレーム入れたなら大変なことです。
今でも時々、タクシープールなどで喫煙しているタクシードライバーを見かけますが、昔なら許されても現代の風潮の中ではちょっと違うのではないかなって思います。
その後、駒沢通りと六本木通りの交差点で信号待ちしていたら2組のご夫婦にご乗車頂き代々木上原経由の荻窪まででした。
20時台は3回の2,370円。
高井戸東から永福まで、和泉から笹塚まで、上原から神泉町まででした。
この時間の動きと金額は俺のタクシーを始めた頃の営業スタイルなんですよ。
ただ流しているだけなんですね。
これを1日繰り返しているだけだから隔勤で週末や雨天以外は3万円台の売り上げでした。(笑)
21時台は2回の5,330円。
21時30分頃に2部が終演予定の
BLUE NOTE TOKYO様に付けてみましたら、有名な方にご乗車頂き六本木経由の麻布十番まででした。
有名な方の名前は書けませんが、有名人にご乗車頂けるのも東京でタクシードライバーをやる魅力の一つですね。
テレビを見ないから今の有名人はわかりませんが、今まで7年以上渋谷を中心に流していまして20名以上の有名人にご乗車頂きました。
その後、麻布十番から西新宿まででした。
割り増し時間前は13回の税込24,700円でした。
22時台は0回。
西新宿から靖国通りの歌舞伎町を流し新宿二丁目に行ったりしましたが、タクシーが多くてすぐに離脱しました。
23時台は2回の2,990円。
22時51分に
東京ミッドタウン様に入構したら23時03分にご乗車頂き九段南までと、神宮前から南青山まででした。
24時台は2回の5,240円。
恵比寿から旗の台まで、旗の台から白金までの往復でした。
1時台は4回の5,440円。
六本木から西麻布まで、四谷から新宿二丁目まで、新宿二丁目から曙町まで、新宿五丁目から高円寺駅北口まででした。
2時台は1回の3,880円。
高円寺北口から光が丘まででした。
3時台は0回。
中野駅を覗いたりして流しますが、どなたにもご乗車頂けませんでした。
4時台は1回の9,900円。
雨が降ってお客様が多くなった渋谷に行ってみたら日吉までのお客様にご乗車頂きました。
ご乗車頂きしばらくしたらお客様は熟睡です。
「お客様、日吉でございます。この後はどの様に進行いたしますか?」とお聞きしましたら
「真っすぐ」と目を開けて言われました。

「お客様、この後は綱島ですが、どの様にいたしましょうか?」とお聞きしましたら
また目を開けて「真っすぐ」と言われました。
「お客様、綱島駅を過ぎてしまいますが、よろしいでしょうか?」とお聞きしましたら
また目を開けて「真っすぐ」と言われました。
「お客様、大倉山ですが、よろしいでしょうか?」とお聞きしましたら
そこで目を覚まされたのか「日吉本町ですが、わかりますか?」と
「はい、ナビを入れてよろしいでしょうか?」と日吉本町までの住所を入れて引き返し、料金は9,900円にもなりましたが、怒られることもなくカードでお支払い頂きました。
この様な場合の判断は難しいですが、お声をかけることは大切だと思っています。
割り増し時間帯は10回の税込27,450円でした。
5時台は2回の1,550円。
平塚から西品川まで、東大井から南大井まででした。
6時台は0回。
睡魔に襲われてまた2時間も寝ちゃいました。(笑)
7時台は1回の2,710円。
六本木から大久保まででした。
8時台は3回の3,090円。
西新宿六丁目から西新宿四丁目まで、西新宿四丁目から新宿三丁目まで、東中野から下落合まででした。
朝は6回の税込7,350円でした。
結局、29回の税込59,500円と寂しい数字で終了でした。

参考にもならない昨年の5月を見てみます。

比較した理由はゴールデンウィークの状況です。
今と会社も違いますし、無線配車や優先乗り場など営業スタイルも違いますから比較にならないと思いますが、ゴールデンウィークは厳しい様です。
この頃の記事を見ると額面は350,000円ほどで年金、健康保険、税金などを引くと280,000円ほどの手取りでした。
その頃から比べると13出番に変わったのもありますが、手取りで約10万円も増えているんですよ。
これが俺の限界だとしても、余程景気の良い会社じゃない限り毎年1万円も昇給するのは難しい世の中ですからね。
昨年と変わったのは喫煙していないこと、変わっていないのは乗務中2時間以上の熟睡です。(笑)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-462.html昨年と変わったのは喫煙していないこと、変わっていないのは乗務中2時間以上の熟睡です。(笑)
|