2016年4月9日 土曜日 晴れ 32回 263㎞ 税引き 55,810円
無事に4月度が終わりました。

いつもの様に13時30分頃には出勤して簡単に
ワックス
をかけて14時30分に点呼を受けて出庫しました。
14時台は1回の910円。
出庫してしばらくしたらご乗車頂き池袋駅北口まででした。
15時台は0回。
4月9日は大安でしたので、
明治記念館様に付けてみました。
そうそう、俺が使っているアプリに
日本のカレンダーってあります。
日本のカレンダーより
土曜日など出勤途中の電車の中で
六曜を確認して営業方法を考えています。
16時台は3回の2,820円。
明治記念館様に入構したのは15時14分、先頭になったのは15時48分、ご乗車頂いたのは16時03分で
東郷記念館様まででした。(笑)
その後、原宿駅前から東四丁目まで、東四丁目から恵比寿駅東口まででした。
17時台は2回の5,690円。
16時51分に
八芳園様に入構してみましたら4台目で、17時04分にご乗車頂き浅草駅まででした。
その後、
吉原にでも行こうかと進行していましたら東浅草でご乗車頂き竜泉まででした。
18時台は1回の1,000円。
吉原の中を3周ほどしましたら女性のお客様にご乗車頂き鶯谷駅まででした。
19時台は2回の2,270円。
やっぱり慣れたところが良いと思い昭和通りを新橋方向に走った。
汐留に入ったら
コンラッド東京様の前でボーイさんに入構する様指示され入構してみたら外国のお客様にご乗車頂き、ボーイさんから「六本木の
ハードロックカフェまで」と言われたのでスマホで検索して進行しました。
過去にも
六本木のハードロックカフェ様までのご指示がありましたよ。
その後、東京ミッドタウン様に進行していたら
ザ・パーク・ レジデンシィズ様のボーイさんに呼ばれ入構してご乗車頂き麻布十番まででした。
20時台は3回の2,910円。
19時35分に
東京ミッドタウン様に入構してみましたら19時56分に
ザ・リッツ・カールトン東京様への待機に変わり20時01分にご乗車頂き六本木交差点まででした。(笑)
その後、20時08分に
東京ミッドタウン様に入構しましたら、また
ザ・リッツ・カールトン東京様の待機に変わり、20時26分にご乗車頂き赤坂の
みすじ通りまでと赤坂から高樹町まででした。
21時台は3回の4,080円。
恵比寿から
品川プリンスホテル様まで、高輪から
八芳園様まで、恵比寿南から目黒本町まででした。
割り増し時間前は15回の19,680円でした。
22時台は1回の1,360円。
道玄坂から初台まででした。
23時台は0回。
食事休憩です。
24時台は2回の9,470円。
23時40分に
東京ミッドタウン様に入構してみたら
ザ・リッツ・カールトン東京の待機に変わり24時05分にご乗車頂き道玄坂まででした。
その後、道玄坂から用賀経由の西荻窪まででした。
1時台は3回の4,530円。
円山町から下馬まで、下馬から中目黒駅まで、中目黒から
シェラトン都ホテル東京様まででした。
2時台は2回の8,120円。
白金台から星薬大前交差点まで、山手通りの東山から十条駅付近まででした。
3時台は1回の3,790円。
新宿二丁目から西五反田まででした。
4時台は1回の3,610円。
東山から市ヶ谷柳町まででした。
割り増し時間帯は10回の30,880円でした。
5時台は3回の3,990円。
新宿二丁目から代々木郵便局辺りまで、松濤から代田まで、代沢から蛇崩交差点辺りまででした。
6時台は2回の3,890円。
中目黒から恵比寿南まで、恵比寿から新宿区戸山まででした。
7時台は0回。
ここで睡魔に勝てず熟睡です。
8時台は2回の1,830円。
時間もないから会社の方向へ向けてご乗車頂きました。
朝は7回の9,710円でした。
結局、32回の税込60,270円と微妙な数字に終わりました。
今回で4月度が終了です。

念願の税引き6万平均には及びませんでしたが、確実に営収が増えている実感です。
これ以上稼いでいる諸先輩方が沢山おられますから自慢にも何にもなりません。
でも、営収が伸びずに悩んでおられましたら環境を見直してみて下さい。
俺が移籍して良くなったことは支払い方法が増えたことと乗り場が増えたことです。
逆に減ったのは無線などの予約配車ですが時間の拘束が無くなって無駄が減りました。
それに最近、喫煙を止めたのが大きいです。
額面で言うと税引き766,640円で約475,000円から482,000円の間です。
今の会社は6万平均以上で63%頂ける計算になっています。
この額面は3社目で頂いていた給料の倍です。(笑)
って書くと3社目の給料がとても安く思われるので訂正します。
倍だと54万円近くになりますね。
20万円台が40万円台になったので倍に感じただけです。
3社目の頃って税引き営収が50万円ほどで歩率は55%でしたから。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-456.html支払い方法が増えたことと乗り場が増えたことで確実に営収が増えている実感です。
|
手取りが増え、仕事が充実している。すばらしい事ですね。