2016年3月31日 木曜日 晴れ 36回 298㎞ 税引き 63,000円

いつもの様に13時30分頃には出勤して簡単に
ワックス
をかけて14時30分に点呼を受けて出庫しました。
15時台は2回の3,890円。
山手通りの中野区中央から大橋までと青葉台から
六本木ヒルズ様まででした。
この時間から目黒川のお花見は混雑していましたよ。
16時台は1回の2,260円。
16時17分、東京ミッドタウン様に入構してみたら16時26分にご乗車頂き芝浦アイランドまででした。
「芝浦アイランド」と言われたらほとんどこの高層マンションのある島ですが、札の辻から進行して突き当り、八千代橋の右左折はマンションの位置によって変わりますね。
17時台は3回の5,160円。
桜田通りを走行していたら
三田国際ビル様の前でご乗車頂き丸の内の
新東京ビル様まででした。
大手町や丸の内のオフィスはたまに指示されるとわからないことが多いですね。
その後、丸の内から大手町までで、汐留芝離宮ビルディング様の前でご乗車頂き不動前まででした。
今までこの交差点は左折しか出来なかったですよね。
いつの間にか右折出来るようになっていました。
18時台は6回の5,280円。
下目黒から学芸大学駅まで、五本木から中目黒まで、中目黒から恵比寿まで、恵比寿から南青山まで、渋谷から東まで、恵比寿から元競馬場交差点までとつながった。
19時台は3回の4,350円。
学芸大学から野沢まで、三軒茶屋から若林交差点手前まで、三軒茶屋から麻布十番まででした。
20時台は1回の820円。
ここで麻布十番付近のコンビニ前で停車して食事休憩しました。
その後、西麻布から南青山三丁目まででした。
21時台は3回の6,420円。
南青山五丁目から西新宿まで、千駄ヶ谷五丁目から南烏山まで、南烏山から北烏山まででした。
割り増し時間前に19回の税込28,180円と絶好調でした。
22時台は1回の1,450円。
幡ヶ谷から中野本町まででした。
23時台は2回の2,720円。
道玄坂から六本木まで、新橋から築地まででした。
24時台は4回の10,750円。
新橋から西新橋まで、西新橋から四谷四丁目まで、新宿三丁目から宇田川町まで、宇田川町から武蔵野市まででした。
1時台は0回。
武蔵野市のコンビニで少し休憩。
2時台は3回の7,500円。
道玄坂から大原まで、代田から砧四丁目まで、三軒茶屋から西五反田まででした。
3時台は2回の6,590円。
中目黒から汐留の
パークホテル東京様まででした。
この時間でも中目黒は沢山の人が歩いていました。
さすが、
関東の人気お花見スポットランキングで一位だけありますね。
割り増し時間帯は12回の税込29,010円でした。
7時台は2回の3,170円。
朝の
ウェスティンホテル東京様に入構してみました。
6時49分に入構して6台目、7時19分にスーツケース2個に外国のお客様親子で3名様。
品川駅港南口まででした。(笑)
その後、白金台から品川駅まででした。
8時台は2回の6,590円。
もう一度、ウェスティンホテル東京様に向けて走行していたらご夫婦にご乗車頂き有明まで高速利用でした。
8時19分にご乗車で8時40分までには到着希望とのことでした。
4月1日から高速料金が変更になって初めての高速道路ですが、お客様も俺もびっくりするほど安くなっていましたよ。
天現寺から台場まで390円でしたよ。
9時台は1回の1,090円。
朝は5回の税込10,850円でした。
結局、36回の税込68,040円となぜかこの辺りで落ち着くこの頃です。
4月1日から首都高速の料金が変わりますね。
3月31日までの料金・ルート案内4月1日からの料金・ルート案内旧料金と新料金を検索で比較してみました。
3月31日までの料金・ルート案内より
4月1日からの料金・ルート案内より
霞が関から柏の場合、1,230円から1,370円に、外環を使うコースだと1,440円になることがわかりました。
高速道路を使う前の説明が必要になりそうですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-452.html霞が関から柏の場合、1,230円から1,370円に、外環を使うコースだと1,440円になることがわかりました。
|
覚える事が多すぎて、なかなか上手く立ち回れて無いですが、何とか無事故無違反で日々の乗務をこなしています。
高速料金が改定されたのは聞きましたが、元の料金も良く把握していません 笑
また近々、酒でも飲みたいです!