2016年3月26日 土曜日 晴れ 37回 309㎞ 税引き 60,140円
楽しい土曜日でした。

いつもの様に13時30分頃には出勤して簡単に
ワックス
をかけて14時30分に点呼を受けて出庫しました。
14時台は1回の730円。
志村坂上から泉町まででした。
15時台は1回の820円。
山手通りの西池袋から東口五差路まででした。
池袋は苦手ですが、わかりやすい場所で良かったです。(笑)
16時台は3回の3,270円。
今回の土曜日も結婚式が沢山行われているようでした。
ウェスティンホテル東京様に向かったら、いつも以上に待機のタクシーが停車していた。
そのまま通過して
アメリカ橋でご乗車頂き東まででした。
その後、東二丁目から恵比寿二丁目まで、
六本木ヒルズ様から半蔵門駅までのお客様にご乗車頂きました。
17時台は2回の1,460円。
一番町から市ヶ谷駅付近まででした。
その後、千鳥ヶ淵の桜を見ながら
日本武道館様の方に回ったら沢山の人でした。
日本武道館様の行事はわかりませんでしたが、ご乗車頂き
飯田橋サクラテラス様まででした。
土曜日などのお客様に多い施設名でのご乗車です。
回数こなせば自然と覚えるかもしれませんね。
18時台は4回の4,000円。
青山通りを走行して赤坂の
コロンビア通りに入ったらUターンする様に指示されご乗車頂き四谷駅まででした。
その後、
靖国神社様から下りた九段下の交差点で信号待ちしていたらご乗車頂き御徒町駅まででした。
しばらく走行したら雷門までご乗車頂き、雷門から走行して雷門一丁目の交差点で
東京スカイツリー様までご乗車頂きました。
19時台は4回の3,820円。
寿三丁目の交差点手前でご乗車頂き春日通りと三ッ目通りの交差点まで、その後、蔵前四丁目付近でご乗車頂き
サッカー通りまででした。
知ったかぶりで進行していたら左折するところを間違って消防署前通りまで行ってしまいました。
ホントに覚えることが沢山ありますね。
その後、日本橋室町から八丁堀までご乗車頂き、汐留に向かい
Park Hotel Tokyo様を覗いたらお客様がお待ちですぐご乗車頂き東麻布まででした。
20時台は2回の2,360円。
東麻布から
プラチナ通りまでご乗車頂き、
NBFプラチナタワー様の前から恵比寿西まででした。
21時台は2回の1,820円。
恵比寿南交差点付近でご乗車頂き八幡通りの代官山まで、その後、西麻布から
ウェスティンホテル東京様まででした。
割り増し時間前は19回の税込18,280円で単価1,000円未満となりました。
22時台は3回の6,870円。
骨董通りの高樹町付近を走行していたら銀座までご乗車頂きました。
その後、六本木を流して
東京タワー様に行ってみたら恵比寿までで、恵比寿から芝浦までご乗車頂きました。
23時台は2回の2,180円。
西麻布から恵比寿までと、八幡通りの代官山から下馬まででした。
24時台は3回の4,980円。
山手通りを走行していたら東山から男女2名様にご乗車頂き池尻大橋駅経由の桜新町まででした。
その後、三軒茶屋から下北沢までと、三軒茶屋から渋谷の
ドン・キホーテ様まででした。
1時台は3回の7,230円。
宇田川町から東麻布までと、東麻布から南大井までとつながった。
その後、桜田通りの高輪台の先から芝までご乗車頂き
芝七曲りを教えて頂いた。
2時台は2回の11,500円。
西麻布から中目黒までと、宇田川町から国分寺まででした。
国分寺までのコースはお客様のご指示で井の頭通りから甲州街道に入り右車線でそのまま高速の下を走行して久我山から東八道路をひたすら真っすぐです。
3時台は0回。
4時台は3回の5,520円。
甲州街道を走行していたら下高井戸でご乗車頂き上北沢まで戻った。
その後、上原から下馬までと目黒中央から上大崎まででした。
割り増し時間帯は16回の税込38,280円と絶好調でした。
休憩をしてガススタンドに行き営業再開です。
6時台は1回の6,850円。
渋谷ドン・キホーテ様の前を通過していたらホテル街の入口で男女2名様にご乗車頂きました。
「この近くに空いてるホテルは知らないですか?」と「新宿か五反田ですが、恵比寿にも少しはありますよ」と言ってみた。
「渋谷も空いていないからこの近くは無理だよね。」と男性の方。
しばらくして「鶯谷だったらどう?」と女性の方から嬉しい提案です。
「じゃ、高速で行きますか?」と言ってみたら快諾で高速進行となりました。
鶯谷に到着したのは7時15分位でしたが、それからずっとホテル探しです。(笑)
入谷で高速を出て男性のお客様が手当たり次第にホテルに入っては「ダメだ~」の連続でした。
ほとんどのホテルを覗いて一周して最初に覗いたホテルに入ったら空いていました。
メーターは入れっぱなしでしたから高速代込み7,570円にもなりました。
8時台は1回の1,540円。
日曜日の朝ですから何もなければそのまま帰庫しようと白山通りを走行していたらご乗車頂きました。
朝は2回の税込8,390円でした。
結局、37回の税込64,950円とやや満足でした。
諦めずに走れば何かあるって思えた土曜日でした。
だからタクシーって面白いですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-450.html諦めずに走れば何かあるって思えた土曜日でした。だからタクシーって面白いですね。
|
お疲れ様です。
この商売は、車の臭い、お客様のニンニクの臭い、自分、お客様の加齢臭、相番の加齢臭と臭いには
敏感になりますね。
最近特に気になるのは、自分の足の臭い!!
我ながら、癖になる臭いです。
通気性の悪い合皮のドライビングシューズを利用してから、かつてないほどの臭さ。
たまりません。
かつて、お客として利用していた時代、タクシーの臭い=LPGの臭い??って思ってましたが、
実は、乗務員さんの足の臭いだったのですね!!
気を付けなければ・・・・
プラズマクラスター・・・自分は正直わからないです。車が古いせいか。
自分の相番の加齢臭がすごく臭いので、自分の車には、吹き出し口にファブリーズ搭載し、
匂いが気にならないくらい微香で調整して乗務しております。
これをする前はよく窓を開けられましたよ。
以前、違う車に乗ってるときは、自分専用でしたので、そういうことは全くなかったんですけどね。
お客さんが、ワキガの人の場合も辛いですよね。。。。