しばらくぶりです。
ここ一週間仕事をお休みしております。
先週の日曜日、明けの日ですがいつもの様に帰宅してお風呂を沸かしてお風呂に入った後、一杯飲ん暖房を付けた部屋でいつもの様に毛布一枚で寝ていました。
ここまではいつもと同じ行動で何も変わったことがないのですが、1、2時間経過したころから寒気が来るんです。
夜にもう一度お風呂で暖まりお布団の中で寝ることにしました。
翌朝、起きたら大変です。
目が充血していて体温が38度にもなっていたのです。
せっかくの公休日も一日薬を飲んで寝て終わってしまいました。
体温の変化はほとんどありませんでした。
それで翌日、出勤日の朝このままじゃ仕事に行ってもダメだと思って近くの小さい病院に行ってみました。
普段、風邪をひいても病院に行ったこともないですから「インフルエンザの検査は?」と聞いてみたら「するよ~、肺炎になると困るだろう。」と医師もそのつもりでした。
インフルエンザ・ピロリ菌検査 | 臨床検査科 | 医務部 | 診療科・部門紹介 | 流山中央病院よりお借りしました。
「8分待ってね。」とドキドキしながら待合室で待っていると名前を呼ばれ「B型だ、ほら~」とB陽性の判定を見せられて大ショックです。
その後は説明も少ないままインフルエンザウイルスの増殖を抑えることができる「吸入型」のお薬を4回吸い込んで終わりです。
イナビル吸入方法|インフルエンザの情報ならインフル・ニュースよりお借りしました。
やっと今日になって平熱に安定して来たので風呂で体を綺麗にして体調を戻そうとしている状況です。
明日からの一周忌の為、壱岐へ行く予定もインフルエンザを持って帰るほど無神経なことは出来ませんので取りやめにしました。
会社へは来週の木曜日からの出勤の予定です。
今まで、インフルエンザは無縁のものだと思い込んでいました。
インフルエンザワクチンは打ちませんし、マスクもしませんでした。
インフルエンザワクチンを打たない理由は打っても意味ないと思うからです。
参考記事そもそも風邪でも病院に行かないのに何でもない時に病院に行って嫌いな注射打てますかいな。
何が入っているかわからないワクチンを健康診断の時に進められるけど簡単に打ったらダメでしょ。
人が打っているから、打つと良いと聞くから、って根拠も何もありません。
マスクは今回のことで大変必要だと思いましたね。
タクシーみたいな仕事をしているとお客様が咳き込んだ後の飛沫を無意識的に吸い込んでしまいます。
それ以外では現在通勤で使うバスが駅と病院を往復する路線なんです。
そこでも自然とウイルスを吸い込んでいたのかも知れませんね。
もう少し長生きしたいので健康に注意して生活してこうと思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-421.htmlインフルエンザワクチンは打ちませんし、マスクもしませんでしたが、マスクは今回のことで大変必要だと思いましたね。
|
インフルのBって、結構レアなやつだと思います。
私も昨年インフルなりましたが、油断大敵
すぐにぶり返します。
医者から出された薬は飲み切った方が良いですよ!
お大事にどうぞ