2015年11月3日(文化の日) 火曜日 晴れ 28回 303km 税引き 45,260円
う~ん、こんなもんでしょう。

14時30分に点呼を受けて出庫しました。
14時台は1回の820円。
15時台は2回の3,620円。
新宿六丁目からご乗車頂き六本木まで、実車で六本木に行けて嬉しかったですよ。
でも、休日の六本木でどのように営業したら良いか全くわかりませんでした。
16時台は0回。
この時間はただ流しているだけでした。
17時台は3回の2,820円。
東京ラーメンショーの最終日ということで駒沢公園に向ってみた。
そしたら五本木でご乗車になり東が丘まで1,180円。
東が丘でご乗車になり中根まで910円。
八雲でご乗車になり奥沢まで730円。
18時台は2回の2,450円。
続きで、深沢でご乗車になり自由が丘駅まで730円。
自由が丘駅でご乗車になり上池台まで1,720円。
とうとうラーメンショーのお客様に出会えず終わってしまいました。
19時台は2回の2,000円。
上池台から駒沢公園を覗きつつ246へ。
20時台は2回の1,640円。
この時間はホテルの付け待ち状況を見ながら流していましたがどこも満車でしたね。
出来れば羽田空港へお送りしたいと考えることは同じですね。
リムジンバスが到着した後はご自宅までの送りがあり流れが良くなりますね。
エアポートリムジン始発・終発21時台は1回の2,170円。
ブルーノート様の終演時間だから西麻布から裏通りで根津美術館様の方に行こうとしていたらご乗車頂き光林寺経由の御殿山でした。

ブルーノート様の正面に付けようと考えると根津美術館様の方から進行するしかないので西麻布方向からはこのルートをいつも使います。
今回、ご乗車頂いたのはこのUターンする場所の少し前です。
深夜でも暇だなって思ったらこの辺りを流すと洒落たお店から出て来られたお客様にご乗車頂くことがありますよ。
割り増し時間前に15,520円と想定内ですが寂しいですね。

高輪でご降車頂いてどこをどう流したのか記憶にないんです。
なぜかご乗車頂いたのは山手通りを中目黒から五反田方向進行した大鳥神社手前でした。
男性のお客様にご乗車頂き自由が丘まで2,260円でした。
いつもの様に「どちらの道から参りましょうか?」とお聞きしましたら「学園通りから」と。
頭の中が????
「学園通りがわかりませんので教えて頂けますでしょうか?」と言い進行しました。
東京都目黒区道路愛称名一覧よりお借りしました。
学園通り - ルートラボ - LatLongLabよりお借りしました。
タクシー虎の巻マップを改めて見たら上の道路愛称名以外にも知らなかった愛称名が沢山ありました。
現在では発行していない様ですが、手に入れたい一冊ですね。
23時台は1回の7,300円。
下北沢を流したら西口で女性のお客様にご乗車頂き東小金井駅まででした。
狭い道ですが過去にも何度かご乗車頂けました。
24時台は1回の2,080円。
1時台は2回の3,080円。
2時台は0回。
3時台は1回の3,430円。
空車の多い中、目黒三田通りから駒沢通りで恵比寿南の交差点で先頭で信号待ちしていたら、前方でタクシー待ちのお客様。
左からも前からもタクシーが来なかった為にご乗車頂きました。
4時台は2回の2,270円。
その後、タイマーもかけずに寝たら146分も経過していました。
7時台は2回の7,680円。
新一の橋を左折して六本木ヒルズ様の方へ進行していたら反対車線でスーツケースを持った人がタクシー待ちをしていたので鳥居坂の手前でUターンしてご乗車頂き羽田空港国際線様まででした。
8時台は2回の3,080円。
9時台は2回の2,090円。
結局、税込み48,880円と寂しい数字となりました。
また、毎年恒例の
酉の市が始まりましたね。
http://www.otorisama.or.jp/kotoshi.htmlより
今年は三の酉まで行われるのですね。
肌寒くなりました。
油断すると風邪ひきやすいので用心したいですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-388.html「学園通りから」、タクシー虎の巻マップを改めて見たら目黒区道路愛称名以外にも知らなかった愛称名が沢山ありました。
|
幹線道路名は別として、その地域の細かな通り名称までは私も判りません(笑)。
判らない部分は恥を忍んででも聞いたほうが無難ですよね。
でも目黒区内だけでも一覧表のごとく、色んな通り名称があるんですね、地理の勉強になります。