2015年10月9日 木曜日 晴れ 32回 300km 税引き 55,550円
営収はこっちに置いといて、移籍して良かったと思うこと多いよ。

14時30分に点呼を受けて出庫しました。
15時台は2回の2,180円。
15時27分、渋谷区本町から代々木まで早速
Suica・PASMOのお客様で910円からスタート。
15時54分、代々木から神宮前までまたまた
Suica・PASMOのお客様で1,270円。
16時台は3回の2,730円。
17時台は2回の2,900円。
18時台は2回の3,530円。
18時46分、南麻布から高輪まで
Suica・PASMOのお客様で1,360円。
19時台は2回の7,400円。
19時04分、三田から麻布十番まで
Suica・PASMOのお客様で730円。
19時12分、麻布十番から代々木経由の井の頭まで
CABCARDのお客様で6,670円。
前にCABCARDを使えるタクシーが走っていないことが条件となりますが、選んでご乗車頂いてる感じが凄く気持ち良いです。



株式会社日立ソリューションズ・サービスより
株式会社日立ソリューションズ・サービス様のデータだと4社全体で9,886台が
CABCARDを使えるんですね。
20時台は1回の1,000円。
21時台は2回の2,360円。
割り増し時間前に14回の22,100円でした。

22時台は3回の3,090円。
23時台は1回の1,990円。
この2時間で5,080円しか出来ていません。
帰庫して上司に8万円揚げてる先輩の日報を見せて頂いたら、この時間銀座で2万円の営収がありました。
俺も先輩の様に銀座に付けてバリバリやりたいけど、道を知らないから付ける勇気が出ません。
流している方が気楽ですから。
0時台は3回の9,210円。
0時50分、下北沢に入り1週目で
チケットのお客様にご乗車頂き王子神谷まで7,210円でした。

今回は②でご乗車でした。
チケットと言ってもクレジット系のチケットですからどこのタクシーでもいいんですけどね。
1時台は1回の1,990円。
2時台は1回の6,310円。
2時23分、明治通りに向いた大久保通りを走行し新大久保駅を過ぎたあたりで男性のお客様にご乗車頂き川口駅まででした。
北新宿あたりに来たら大久保通りや早稲田通りを流すようにしています。
3時台は1回の2,530円。
3時38分、川口からの帰り、明治通りを新宿方向に流していたら東池袋で女性のお客様にご乗車頂きクレジットで2,530円でした。
それから旧山手通り沿いでいつもの様に休憩です。
6時にガスを入れて営業再開です。
7時25分、神宮前から丸の内まで
ID決済のお客様で2,350円。
8時49分、紀尾井町から浜松町まで
Suica・PASMOのお客様で1,810円。
9時40分、市ヶ谷本村町から虎ノ門まで
ID決済のお客様で1,540円でした。
結局、30回の税込み59,990円と税込みさえ6万円出来ませんでした。
まだ、これから出来ることは沢山あります。
その為には道を覚えたり、ルールを覚えたりしなければ何も始まりませんね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-377.html前にCABCARDを使えるタクシーが走っていないことが条件となりますが、選んでご乗車頂いてる感じが凄く気持ち良いです。
|