2015年9月12日 土曜日 曇り 30回 277.0km 税引き 41,630円
とうとう4コロやってしまいました。
おまけに久しぶりに3時間30分も寝てしまいましたよ。

14時30分に点呼を受けて出庫しました。
15時13分、昭和通り銀座1丁目で男性のお客様に「
有楽町の今半まで」とご乗車頂いた。
早速出ました、土日に多いお店の指示です。
わかるわけないのでスマホで調べましたよ。

話は飛びますが、タクシードライバーになって東京タクシーセンターで購入するのが都内交通案内地図です。

都内交通案内地図にはビッシリと欲しい情報が入っています。
その中の詳細図には右折禁止などの表示が他の地図よりも詳しく書かれてあります。
タクシードライバーの地図⇒人気ブログランキングへ
話を戻しますが、先ほどの
今半有楽町店へは簡単に行けないのです。
晴海通りから有楽町今半店には右折して行けないことがわかると思います。
俺の銀座周辺が苦手な理由の一つでもあります。
土曜日の銀座は歩行者天国になっていますので鍛冶橋通りから東京国際フォーラム様を左折して向いました。
それでも気が引けたのでメーター910円のところを730円しか頂いていません。
最初の仕事でヘトヘトになりました。
ちなみに今は老眼で文字が見辛いのでデカ文字の地図を使っています。


16時48分、外苑西通りを西麻布方向に流していたら関西風の男女4名様に「麻布十番駅4番出口まで」とご乗車頂いた。
またまた出ましたドライバー泣かせです。
だからスマホのgoogleマップで調べましたよ。

たまにこういう指示があるんですよね。
「麻布十番駅4番出口より徒歩5分って書いてある」とのことでした。
便利な世の中になりましたが、タクシーに備え付けのナビでは麻布十番駅4番出口って出ないですからね。
18時30分になって売上げを見ると6,190円しかありませんでした。
代々木上原方向への井の頭通りから山手通りを右折しようとしていた時会社から無線が入った。
「高速進行で羽田空港に向かって下さい。」と、だから初台方向に進行してUターンして初台南から山手トンネルに入り羽田空港様へ向かった。
19時23分、羽田空港第二ターミナル3番からご乗車頂き山手トンネルを利用して4号に出て渋滞にはまったので永福で降りて北烏山に到着です。
メーターは9,800円になっていますが、羽田定額だから6,600円と高速代を頂きました。
割り増し時間前に15,050円と撃沈でした。
ここで1時間ほど熟睡です。

目が覚めて走りだしたのは22時30分過ぎでした。
土日は広尾辺りではお祭りが行われていたのですね。
22時41分、60歳くらいのご婦人に呼び止められてご乗車頂くとなんだか狭いところに連れて行かれました。
「もう1人乗るから、少しここで待ってもらえます?」と停車したのは出店が立ち並ぶ祭り会場の中でした。
3分ほどしてもう1人のご婦人にご乗車頂き向かったのは500m先のご自宅まででした。(笑)
0時49分、表参道を原宿方向に進行したら男性のお客様にご乗車頂き新代田駅まで2,260円でした。
1万円を出されたので7,000円と残りのお釣りを準備していたら「7,000円でいいよ」と740円もチップを頂きました。
その後すぐ下北沢にでも行こうかと世田谷代田の方に左折したら男性のお客様にご乗車頂き祖師谷大蔵まででした。
そこで入れ替わりに男女2名様に「喜多見まで」とご乗車頂いたのですが、それが大変でした。
「道に詳しくないですが、教えて頂けますでしょうか?」と言い住所を教えて頂きナビを入れた。
ナビ通りに進行していると途中から「兄ちゃん、どこから流れて来たの?道全然わかってないだろ」と「はい、申し訳ございません、渋谷からお客様にこちらまで・・」と言い、左折する時にチラッと後ろを見ると半ズボンのすそからタトゥーではなくて本物だったのです。
でも、なぜか親切に教えて頂きましたよ。
喜多見に行くと必ず通るのがこの道です。
狭い道⇒にほんブログ村へ東京都道428号高円寺砧浄水場線
道路の地下には荒玉水道の水道管が埋設されており、ほぼ全線が一直線の道路形状となっている。1934年(昭和9年)竣工、当初は歩行者専用道路で1962年(昭和37年)より自動車通行可能となったが、水道管保護のため重量制限が設けられており、大型車は通行できず、幅の広い車両の進入を制限するために他道路との交差部にポールが設けられているのが特徴である。一部区間では、車両の重量規制の他に、埋設に関して特別な補強がなされてもいる。
東京都道428号高円寺砧浄水場線 - Wikipediaより
年に何回も行くことはありませんが、東京都道428号高円寺砧浄水場線のポールはほんとに狭いんですから。
3時13分、新宿東口辺りを流していたら男女4名様にご乗車頂き港南二丁目まで4,690円で少し伸びましたね。
4時になって北品川でガスを入れてそのまま休憩したら2時間も寝ていました。
朝は6時から営業再開しました。
8時17分、六本木から北千束まで3,160円のお客様にご乗車頂きましたが時間切れです。
最後、鷹番から自由が丘まで行き、帰庫ギリギリなので高速進行で帰庫しました。
結局、税込み44,960円と撃沈でした。
今回もタクシーを待ってあるのにご乗車頂けない場面が4回もありました。
個人タクシーかチケット関係のお客様でしょうね。
なんだか寂しいですが、今度の会社では個人タクシー指定以外でしたらご乗車頂けるはずです。
ご乗車頂けない他の理由があるとしたら少々若く見られることでしょうか?
カッコイイおやじになりたいよ。
残り1乗務で退社です。(笑)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-363.html年に何回も行くことはありませんが、東京都道428号高円寺砧浄水場線のポールはほんとに狭いんですから。
|
あと残り1乗務で退社なんですね、お疲れ様でした。最後の乗務では、遠距離輸送に当たって有終の美を飾れる事を願いたいと思います…。