2015年8月30日から9月3日までの
コンサートなどイベント情報を更新しました。
涼しくなり「芸術の秋」へ向けてイベントも増えて参りますのでお客様も増えて良いですね。
先日の金曜日で面白いと言いますか恐ろしいと言いますか、久しぶりに嫌なお客様にご乗車頂きましたのでご紹介します。
先日の記事の日報でNO.18、3時35分の芝3丁目から代々木3丁目までのお客様です。
芝園橋から赤羽橋南に向けて走行していたら女性のお客様にご乗車頂くなり「ナビに住所入れて」とお友達みたいな話方なんです。
初対面でこれはちょっと違うんじゃないかと思った。
「代々木3丁目・・・・」と言われるのでその通りに入力して進行しようとすると「急いでいるから高速で」とこれまた最悪な友達。
一応「代々木で降りてUターンいたします。」と言いましたら「それで良い」と今度は上司か。
急ぎでと言われたので一応目立たない程度のスピードで走行しました。
迷惑なお客様⇒にほんブログ村へ
代々木のカーブの手前で「まだ?・・・まだ?」と言われるので「まもなくでございます」と言うと「人が聞いているのに無視するな」とこの時ばかりは喧嘩中の夫婦。
「すみません、電話してあるのかと思いまして」と言いましたら「電話するかバカ」と極道の妻。
雨が止んでいたか忘れましたけど、このカーブを法定速度以上で曲がる勇気はありません。
でも、これ以上怒らせたらタクシー業界で有名なあの社長みたいに蹴られるかもしれないので少し無理しながらセカンドで曲がって行きましたよ。
恐ろしい会社⇒人気ブログランキングへ恐ろしいですね。
3時35分頃の芝園橋から赤羽橋南のマンション前で美人にご乗車頂いたら覚悟を決めて。
この記事を書き終わって更新した時にタクシーを始めた最初の会社でお世話になった元同僚から電話が入った。
その元同僚は現在70歳だが。
2年前に会社を移った時に入社祝い金を20万円もらって、2年経過したらまた20万円もらったとのことです。
からくりは2年間、ずっと給料から一定の金額を引かれていたとのことです。
2年の間にやめても全額負担にならないようにとのことらしい。
で、2年間勤めあげたら完全に自分のものというわけです。
すごく良いシステムではないですか?
今の会社は入社祝い金なんてありませんね。
以前の会社も入社祝い金のシステムはありましたが、貸付という名目で2年の間に辞めると全額返還です。
まぁ、会社も人材不足ですから色々と考えてあるんですね。
その元同僚も5年前に働いていた頃は俺と同じ様に税込み平均5万円ほどだったけど、現在では税込み平均6.5万円ほどらしい。
平均が上がった要因は4社でチケットやプリペイドがある上に社員の平均が高いから自然と揚がるとのことでした。
社員の平均につられるのが一番の要因じゃないかな?
そろそろ俺も5社目の移動と考えたいとこだけど、「隣の芝生は青い」と言い聞かせてもう少し頑張ってみる。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-355.html3時35分頃の芝園橋から赤羽橋南のマンション前で美人にご乗車頂いたら覚悟を決めて。
|