2015年6月14日 日曜日 晴れ 24回 257.9km 税引き 43,970円
6月度最後の出番でした。
出勤すると予約配車を頂きました。
21時45分先着の羽田空港国際線様から
パークハイアット東京様までです。

14時30分に点呼を受けて出庫した。
15時00分、亀戸1丁目の交差点で結婚式帰りの5名様がお待ちで3名様ご乗車になり錦糸町駅までのスタート。
そのあたりに詳しくない方だったのでしょうね。
500mで到着したものだから「こんなに近いの?」って「そこですが、乗ります?」と言えないでしょ。
15時32分、歌舞伎座様が既に終演ですが、三原橋を左折してみたら親子2名様にご乗車頂き
ホテルオークラ様まででした。
15時49分、
ホテルオークラ様でご降車頂いたらホテルの方に「一周して入って下さい。」と言われすぐにご乗車頂き聖路加国際病院様まででした。
そこまでは凄く順調で今日もいい日曜日だと思っていた。
16時10分、
浜離宮恩賜庭園様入口でご家族3名様にご乗車頂きホテルインターコンチネンタル東京ベイ様まででした。
(なぜか日報は銀座8丁目となっています。)
そのお客様は疑い深いと言うかいちいち風景を見ては「合ってる」、ホテルについては「ここだ、合ってる」と。
久しぶりに日曜日の嫌なお客様でした。
近過ぎて間違えようがないでしょ。
そこから調子崩れちゃいましてね。
16時53分、赤坂から麻布十番まで。
17時00分、南麻布から高輪まで。
第一京浜は空車が多くて嫌だったのでザ・プリンスさくらタワー東京 様の方へ左折した。
2台しか付けていなかったので付けてみることにした。
ウトウトしながら50分は停車していましたかね。
気がついたら18時で前のタクシーも動いていませんでした。
待ちきれないので離脱しました。
その後流してもお客様を探せません。
18時56分、神南で少し休憩してNHK様の前で信号待ちしていたらお年をめされた女性のお客様2名様にご乗車頂き宮下公園辺りまで。
19時04分、南青山から西麻布まで。
この時点で7,730円。
この後、予約配車があるので空港の方向へ空車で流しますが、睡眠時間確保の為に湾岸線で空港に向かった。
空港に到着したのが20時10分位でしたかね、羽田空港国際線様のタクシープールには沢山のタクシーが停車していましたよ。
食事をして寝て起きたのが1時間後でした。
21時45分にお客様の飛行機が到着したとの連絡が入った。
その後、お客様にご乗車頂いたのは22時10分でした。

22時10分だと定額料金も割り増し料金になるので嬉しいですね。
通常の新宿までの定額が6,800円で割り増しだと8,200円だ。
パークハイアット東京様に到着したのが22時43分でした。
そこからは20時までのことが嘘のようにご乗車頂けました。
ちなみに昨日のグラフ

こんなんですよ。
2回目の休憩は中野でした。
4時に睡魔に襲われて目が覚めたのは2時間後です。
6時29分、明治通りを新宿から渋谷方向に流していたら男性のお客様に「若洲リンクスまで」とご乗車頂いた。
高速道路だと20kmほどになるのでお客様にコースを確認して下の道で向かった。
終わってみたら24回で税込み47,490円と俺らしい営収でした。
6月度が無事に終わりました。

これで額面は約365,000円です。
健康保険、年金、税金などを引いて約280,000円が手取りです。
世間は
ボーナスシーズンですね。
残念ながらタクシードライバーには
ボーナスはありません。
一部のタクシー会社に
ボーナス制度有りってあるのは、毎月、あるノルマを達成した場合に給料から差し引いて積み立てているものです。
ですから営収が少なかろうが多かろうが、ほとんど自分の売上げ次第です。
ある程度のノルマ以上だと手当てが付く会社もありますけどね。
正規社員と非正規社員の差は
ボーナス以外に
福利厚生も違いますよね。
タクシードライバーの
福利厚生は一般の正規社員と同じです。
俺が一番感じるのは年金の支払いです。
会社員を辞めてアルバイト生活したのが8年で国民年金は納めていません。
その後タクシー会社に入って7年間ずっと年金を納めていますからもう少しで
老齢年金の受給資格の25年に達しようとしています。
将来年金が少なくなるとか色々言われていますが、
老齢年金の受給資格がないと話にもなりませんよね。
貯金などがあり老後の心配がなければ年金も必要ないでしょうが、70歳になって体は動きません、貯金では生活出来ませんじゃ、わずかかも知れませんが年金は必要でしょう。
非正規社員の人は
老齢年金の受給資格を調べてみて下さい。
また、
厚生年金保険料は会社と本人が半分ずつ負担します(労使折半)ので国民年金よりも年金額が増えます。
6月度もよく寝ました。(笑)
好きな時に寝て好きな時だけ働いて給料を頂けるのはタクシードライバーだけじゃないでしょうか?
出来るだけ永く正規社員として働いて厚生年金を納め老後の備えにしたいものですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-318.html6月度もよく寝ました。(笑) 好きな時に寝て好きな時だけ働いて給料を頂けるのはタクシードライバーだけじゃないでしょうか?
|
約60万の売上、更に無事故&無違反&適度な休憩……理想的だと思います。無理をすると必ず反動のある仕事ですからね!
ギャンブラーさんのお勤めの会社は賃率がかなり良いですね!更に、羽田空港の仕事が多いのもスゴいと思います。ギャンブラーさんの人柄の良さから会社が優先的に予約配車を振ってくれているのでしょうか?
売上明細を拝見して、やはり、消費税の8%は大きいですね。法人にお勤めだと厚生年金は魅力的です。個人タクシーは国民年金になってしまいますからね。
何はともあれ、お互いに無事故&無違反を継続していきましょう!!!