2015年1月3日 土曜日 晴れ 28回 269.8km 税引き 48,180円
2015年最初の出番です。
今年の平均を予想する様な結果となりました。(笑)

14時30分に点呼を受けて向かったのが
明治座様です。
明治座様では
明治座新春特別公演 春日局が行われていまして終演が14時20分の予定でした。
到着するとタクシーも貸切バスもいなくて俺のタクシー一台がポツンと待ってる状態でした。
15時9分に親子のお客様があって上野駅まででした。
85歳の母親に対してイラついた娘って感じでしたよ。
お母様はご老人特有のご病気なのか意味がないことを話してあって、そのことに怒りだす娘さんでした。
俺の母親も歳が近いので考えさせられる場面でした。
16時21分、
国立劇場様へ向かうとガードマンが入るように指示してあった。
事前に調べた情報だと初春歌舞伎公演「通し狂言 南総里見八犬伝」は16時30分終演の予定だがと思っていた。
ご乗車頂いたお客様は「寒いのに20分も待たされたわ」と少し怒ってありました。
帰宅後、
国立劇場様のHPを調べると時間が15時55分に変わっていましたよ。(笑)
お客様は根津までとのことで内堀通りから靖国通り→白山通り→言問通りでご自宅のマンションに到着しました。
道中、にこやかに話して頂き楽しい時間を過ごすことが出来ました。
19時22分、
浜松町駅前で男性のお客様にご乗車になり汐留経由の門前仲町まででした。
「汐留でもう1人乗るから待ってくれ」とのことで待機してご乗車になったのが男性よりも20歳ほど若い女性でした。
娘さんではなさそうですから・・あとは想像通りです。
その女性の一言が気に入らないので書いときます。
門前仲町付近で「この後はどの様にいたしますか?」とお聞きしましたら「交差点を過ぎて少し行ったとこまで・・・バス路線じゃなくて・・・急いで行きたいから・・急いでよ」と。
左折されるかも知れないからバスの後ろで聞いただけなのに・・・
休日によくある俺の嫌いなタイプのお客様でした。
19時47分、この時間に入れるようになっている
月島もんじゃストリートに入ってみた。
行き止まりになっている所で親子3名様にご乗車になり六本木まででした。
20時30分、タクシードラバーになって初めて
浜松町駅の
世界貿易センタービルディングにあるタクシー乗り場に着けてみた。
20時20分ごろ第一京浜の金杉橋北から進入してみたら10台目だったので並んでいたら夫婦と子供さん1名のご乗車で平川町まででした。
コースを確認しましたら「マッカーサー道路から国会議事堂で」とのことでした。
新虎通りのトンネルを抜けてから外堀通りに合流し特許庁の前を右折します。
特許庁の前は20時にならないと右折出来ません。
帰省で流れが良かったのか、普段もこんな流れなのか、また着けてみようかな?
20時58分に
ブルーノート様へ着けようと進行していたら、その手前で外国人のお客様にご乗車頂き恵比寿駅まででした。
そのまま戻り
ブルーノート様へ着けたら3台目だった。
21時30分には終演だろうと思っていたら、お客様が出て来られたのは21時45分過ぎでした。
21時51分にご夫婦のお客様にご乗車になり学習院下まででしたので表参道から明治通りで向かいました。
神宮前の交差点で右折しようとした時でした。
正面のタクシーが左折しようとしていたので、それに続き右折しようとしたら、いきなりウインカーを消して直進して来たんです。
そのタクシーが進んだ先を見るとお客様がお待ちでした。
そのタクシーは私鉄系の白のコンフォートでしたよ。
ドライブレコーダーを確認してみたかったのですが面倒なのでやめました、俺の後ろに車がつながっていたら追突されていたでしょう。
お客様も「ウインカーは点けて曲がっていた」との証人ですからね。
今年も注意しようと思いましたね。
事故らなくて良かったですよ。

23時05分、新幹線の最終が近くなったので
品川駅港南口を覗いてみた。
ストリングスホテル東京インターコンチネンタル様の方から進行して右折してタクシー乗り場へ入ろうとしたらバス停の前でお客様がお待ちでした。
「近くて悪いね」とご乗車頂き芝浦4丁目まででした。
そのお客様は俺の前の個人タクシーが素通りしたお客様でした。
23時19分、戻ってみたらプールにタクシーがいなかったのでレーンに着けたらすぐにご乗車になり東品川まででした。
手ぶらだったので不思議に思ったけど帰省のお客様ではなかった。残念。
1時2分に新宿2丁目に行ってみたら
新宿柳通りの交差点で男性のお客様にご乗車頂き錦糸町まででした。
2時16分に芝大門の交差点で男性のお客様にご乗車頂き中原街道の北千束まででした。
第一京浜から中原街道って言われると、いつも早めに桜田通りに出るのだが、このお客様は「真っ直ぐ五反田まで行っていいよ」って言われたので新八ツ山橋の下からぐるっと五反田に回りましたよ。
時間は早いかもしれませんが、多分、遠回りだよね。
その後、いつもの様に食事して2時間休憩しました。
7時22分、代々木上原までのお客様があったので大山町の交差点から東北沢への道に入ってみたら
茶沢通りの入口で男女2名様にご乗車頂き三宿経由の東糀谷まででした。
コースは
茶沢通りから三宿で246から環七で産業道路の環八手間まででした。
道路もガラガラで「一年中この位だと良いですね。」とお客様と決まりきった会話の連続でした。
改めて今年の抱負
せっかく書いているブログだから出来るだけ詳細に書こうと思った。
その時の感情じゃなくて、どこの交差点でどちら向きでとかが後から見ても役に立つと思った。
やっぱり、引き出しを増やさないと営収も増やすことは出来ないと改めて思ったね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-236.htmlせっかく書いているブログだから出来るだけ詳細に書こう、引き出しを増やさないと営収も増やすことは出来ないと改めて思ったね。
|
昨年12月からギャンブラーさんのブログを読んでいます。
前回のブログに会社についてありましたが、事故をすると会社によっては
歩合も随分下げられてしまうんですね。
30人も同僚が去っていかれては会社も困るのではないですか?。
それだけ自損事故も含めて事故は多いのでしょうか?。
タクシー会社は様々で会社選びで何を優先すべきか迷い思いますが、
4社とグループ会社の差も今一分かりません。ギャンブラーさんは今の会社を高歩合だから働いているのですか?。
もし4社で高歩合で営収が今と同じでよく、通勤できるなら移りますか?。
「4社のメリットを生かして」と求人がありますがそこまでのメリットはあるのですか?。
質問が多くてすみません。