毎日沢山の方に閲覧頂き感謝しています。
10月29日から11月2日の
コンサート・演劇などイベント情報を更新致しました。
楽しみにしていた公休日もこれと言って変わったことはなく一日が終わりそうです。
タクシーの仕事には昼日勤・夜日勤と隔勤がありまして、俺の勤務体系は隔勤にあたります。
法定の拘束時間は21時間です。
俺の今のシフトは13時から15時までの出庫で翌朝9時から11時までの帰庫となっています。
拘束時間と言うのは出庫前の点検・点呼と帰庫後の洗車・納金までですから出庫から帰庫までの前後30分を除いた20時間を運行時間としています。
俺は今のとこ14時頃出勤して14時30分に出庫し翌朝の10時30分までに帰庫して11時過ぎには帰宅しています。
21時間拘束って長そうですが、自分のペースで仕事出来て好きな時間に休憩出来ますから慣れると楽ですよ。
今更、年齢的にも体力的にも他の仕事は出来ません。
会社によっては出勤時間も色々ありますので、どのシフトが一番良いかってわかりません。
俺は7時と9時の出勤は経験しています。
今のシフトだと夕方・夜・深夜・朝とお客様に出会えるチャンスがあります。
営収の組み立て方も夕方と夜で3万円・深夜と朝で3万円が理想ですけどね。
11月度も5回乗務が終わりました。

俺は7年目になるタクシードライバーですが、途中、1年間無線が多い会社に行った時は7時出勤でその他の会社では9時出勤のシフトでした。
他の会社で9時出勤してた頃は税引き平均が4万円を越える位でした。
今見る限り、あの頃の俺が理想としていた税引き平均5万円を維持していますが、これから先の中だるみが心配です。
10月度も最後の2回で落として税引き平均を45,935円にまで下げてしまいました。
平均が1万円違うと12万円ですから俺の今の支給率で額面74,400円も変わります。
今月、わがまま言ってプリウスαの配車をクラウンGパケに戻して頂きましたからリズムを崩すことなく乗務出来るはずですから頑張ろうと思う。
ところで、運転してある全ての方は音楽をどの様にお聴きでしょうか?
カーステレオで
FMや
CDを聴くのは当然だと思いますが、
FMだと好きな音楽だけじゃないでしょ、
CDだとめんどくさいでしょ。
今は
スマホさえあればタダで色んな音楽を聴けるじゃないですか。
YouTubeで好きな音楽を検索すると聴けないものはないくらいですね。
著作権問題は専門家の意見に任せるとしまして、かなり楽しませて頂いています。
俺は帰庫時に回送に切り替えた後
スマホの音楽を聴いていますが、営業中も
カーステレオみたいに聴きたいんですよね。
営業中に
スマホの音楽かけていると停止に手間取って事故する可能性もあるでしょ。
5年前、英語の教材を聞く為に
FMトランスミッター
を使ってSDカードに入れた音を聴いていたのですが、音がよろしくないんですよね。
最近では
Bluetooth FMトランスミッター
で
スマホからBluetoothで飛ばして
FMで聴くタイプのものも出ていますが、いずれにしても音はステレオじゃないからちょっとね。
カーステレオを使わないタイプとしては
ポータブルスピーカー Bluetooth対応
がありますけど、営業車に置くのはちょっとね。
だらだらと長くなりましたが、まとめるとタクシー車両で
スマホの音楽を
カーステレオの音質で聴く良い方法はないでしょうか?ってことなんです。
夜中のお客様を探せない時ってリラックス出来る様な音楽を聴きながら営業したいものです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-200.html夜中のお客様を探せない時ってリラックス出来る様な音楽を聴きながら営業したいものです。タクシー車両でスマホの音楽をカーステレオの音質で聴く良い方法はないでしょうか?
|