10月27日 月曜日 晴れ 33回 260.8km 税引き 50,430円 クラウン
月末近い月曜日だからですかね、どこも渋滞していましたよ。
でも、20時30分まではなぜかタクシーが少なく感じた。

14時45分頃、出庫すると明治座様あたりで無線がなって2,300円のお客様にご乗車頂いた。
16時15分頃、国立劇場様へ着けてみた。
まだ動きはなく俺は8台目だった。
16時30分に終演になり16時35分に年配のご婦人2名様にご乗車頂いた。
最初は東京駅と言われたけど、内堀通りに出るところで右折のウインカーを出して話をしていると、ご自宅の西尾久までに変更になった。
嬉しい変更である。
それも俺の住んでる近くだから道には慣れてなきゃいけない。(笑)
普段、流さない道だから急に西尾久と言われても頭の中に道順が出来るわけない。
タイミングよくお客様から「何時位に着く?」と聞かれたので「17時は過ぎると思いますが、念の為にナビで確認してみます。」と言ってナビを入れることが出来た。
ご婦人2名様だから会話が途切れることはなかったけど、途中、一人のお客様が「
わからん!」という
方言を使ってあったので「お客様は
福岡の方ですか?」と聞いてみた。
「いいえ、東京の生まれよ。どうして?」
「先ほど、
福岡の
方言使ってありましたから」
「娘の嫁ぎ先が
福岡だから、言葉がうつっちゃった?やだ~」
っていう会話して
福岡の話になったから「
壱岐の出身なんですよ」と言った。
「あら~、娘のとこの母親が
壱岐の出身だわ」ととんでもなくローカルな話になってしまった。
もう一人のお客様をおいてきぼりでした。
ホントに20時30分まではタクシーがガラガラでどこを流してもお客様に出会えてしまうんです。
この時点で23,140円となり、月曜日にしてはいいんじゃないの?と思った。
21時から前半の休憩をした。

休憩時間もタイマーで起きることが出来て営業を再開した。
割り増し時間になったら好調だった20時30分までが嘘の様にタクシーは多いし、お客様を探せなくなった。
22時41分から02時24分まで12,140円と撃沈した。
ガスを入れて休憩でもしようかと思い、2時53分に目黒駅付近を走行していたら残業帰りの男性のお客様にご乗車頂き上高田まで4,780円も頂きましたよ。
思いがけないおこぼれで40,060円になり、そこで改めて休憩場所を探してシートを倒した。
今回もタイマーで起きることが出来た。
5時から営業を再開した。
7時53分には代々木公園駅までのお客様があったので、
国立オリンピック記念青少年総合センター様の手前で一旦左に回り込みUターンして渋谷方向に戻ろうとしたらタイミング良くマンションに入るよう守衛さんが呼んであった。
マンションに入ると子供さん連れの女性のお客様だった。
終始会話出来る様な人でもなかったが、東京駅八重洲口に到着して「これからどちらまで行かれますか?」と聞くのがやっとだった。
無理して会話する必要もないけどね。
8時35分に税引き5万円は切るけど、諦めて帰庫しようとスタンドに向かっていたら女性のお客様にご乗車頂いた。
「すみません、逆なんですけど、鍛冶橋通りの大手町、急ぎで」と、とてもお急ぎの様だった。
「かしこまりました」と左の一方通行に入って回ろうとしたら「なにするの?Uターン」と言われるから「捕まりますよ」と言って左に入り、右、右で同じところに出て来た。
鍛冶橋通りも「左があいてる」と独り言の様な指示されるから乗り心地悪そうな運転を繰り返しましたよ。
多分、周りから見ると迷惑な運転だっただろうと思う。
最後にとんでもなく疲れましたけど事故などなくて良かったです。
今日は明けで明日は公休日、タクシードライバーやってると明けの日が1番楽しみです。
別に何かをしようとか考えているわけじゃないけどダラダラと夜中になっても慌てて寝る必要もないからいいですよね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-199.html「わからん!」という方言を使ってあったので「お客様は福岡の方ですか?」と聞いてみた。「娘の嫁ぎ先が福岡だから、言葉がうつっちゃった?やだ~」
|