4月30日 水曜日 雨 35回 税引き 38,150円 クラウン
何をやってもダメな1日でした。
実車率が33.69%、キロ当たり収入も139.85円だから話にならないですね。
こんな日が毎回だとタクシーはつまんない仕事ですよね。
雨でビジネス街はお仕事の方が沢山歩いてありましたのでコンスタントにご乗車頂けましたが、伸びることはなかったです。
イベントにも行ってみましたよ。
20時30分にはブルーノート様の終演に行ってみましたが、対向車線に車が停まっていて俺が停車すると邪魔みたいだったので待つことをやめました。
21時30分には東京ドーム様の巨人-ヤクルト戦に行ったのですが、ご乗車頂けませんでした。
並ぶことが嫌いな俺は東京ドーム様の周りを一周してから春日通りの文京区役所前を通過して立ち去りましたね。
2時から2時間30分も休憩しちゃいました。
他のタクシーが少なくなる時間だから走ればお客様に出会えたかも知れませんけど、無理して事故でもしたら大変だから寝ちゃいます。
話は変わるけど、他の仕事だと1日のスケジュールやノルマがあって自分の体調が悪いからちょっと休ませてもらうってわけにいかないでしょ。
タクシーの良いとこは出庫しちゃえば自由ですから、無線とか予約配車があると別にストレスの原因にもなりますけどね。
俺はタクシーが7年目になるけど、最初の会社では8時位の点呼で出庫して翌朝の5時位に帰庫していた。その頃は拘束時間なんか厳しくなかった。
その会社では道も何もかもわからないから毎回ヘトヘトでしたね。
営収もよく覚えていないです。
誰でも稼げる日で6万円やったことあったけど適当にやっていましたね。
2つ目の会社に入った理由は「楽して稼ぎたい」思いだけでした。
流すことが苦手な俺は無線や予約配車で楽に稼げる会社に魅力を感じたんです。
そしたらね、ストレスで大変でした。
何がストレスかって、お客様がきつい、予約配車がタイトなどです。
毎回ストレスに押しつぶされそうになりながらやっていましたが、年間に3回も車に傷をつけてクビになりましたよ。
実際は「諮問委員会にかけて残ることも出来る」と言われたのですが、自動車免許の免停と同じで、またすぐ傷つけてもおかしくないくらいのストレスが溜まっていましたから。
辞めてから他の仕事も考えましたね。
介護タクシーですかね。
だから介護タクシーも経験出来る職場に就職しましたよ。
でもね、内容はタクシードライバーでしたよ。
半年位して介護の研修を受けさせて頂いたけど終了試験を受ける前に辞めましたよ。
それから今の会社ね。
それぞれの会社には合う人合わない人がいると思います。
要は自分のやる気次第で営収は伸ばせますからね。
チケットや決済の方法なんかはイラッとすることはありますけどね。
今の会社で良かったことは15時出庫で11時帰庫が出来ることですかね。
上のグラフにあるように深夜まで営業して朝にもう一度チャンスがあることです。
昨日は深夜までに25,000円しか出来なかったので朝出来てもカバー出来ることはなかったですけどね。
ゴールデンウイークも3日と5日が出勤です。
今度はビジネス街がダメだからどうしようと悩んでいます。
悩んだって仕方ないですね。
コンサートや演劇などのイベントは多くて楽しみですが、逆に深夜と朝がダメだからどこまで平均が下がるか心配です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
≪ トラブルに遭った、捨てる神あれば拾う神ありってこんなことを言うのでしょうね。 | TOP | ゴールデンウイークはこんなものでしょう。これ以上平均を下げないようにしたいものです。 ≫
≪トラブルに遭った、捨てる神あれば拾う神ありってこんなことを言うのでしょうね。 | TOP | ゴールデンウイークはこんなものでしょう。これ以上平均を下げないようにしたいものです。 ≫
Author:ギャンブラー
昭和39年生まれ、長崎県壱岐出身です。
26歳で結婚して3人の子供にも恵まれましたが、10年で離婚しました。
離婚する原因は自分にあるのですが、自暴自棄な生活を5年ほどし、職を転々、生活拠点も転々としている内に東京で生活するようになりタクシーの道に進んだわけです。
いわゆる訳ありのタクシードライバーの典型的な過去みたいなものを経験しております。
私の会社は夜までは無線メインで、夜はひたすら駅出しです。
慣れないお隣の市で無線取ると‥狭路で車擦りまくります(笑)
今はあまし知らない地域で無線取ってません。
事故はもぉ3回です。
首にはなってませんが‥東京の会社は事故に厳しいんですね。