5月度が始まりました。
ゴールデンウィーク前に何とか頑張っておきたいものですね。
2017年4月12日 水曜日 晴れ 31回 254㎞ 税引き 49,810円

5月度のスタートからズッコケちゃいました。(笑)
前半の3桁連続は仕方ないことです。
それにしてもクレジットやSuica・PASMOの決済が多くなりました。
Suica・PASMOの決済は11件中6件でした。
以前の会社の同僚が別の会社の内勤をやっているんですが、そこは平均年齢が70歳位だとのこと。
Suica・PASMOの決済は一台当たり20万円から30万円かかるから導入していないとのことでした。
それに、知らなかったことですが、ほとんどのタクシー会社のドライバーは定年60歳~65歳らしいですね。
俺の今いる会社は70歳以上の同僚も多数いるので定年制はないみたいです。
つまり、60歳~65歳以上でタクシードライバーとして働きたい人の受け皿として、経費のかかるSuica・PASMOの決済の導入は必要ないとの見方が出来ますね。
逆に、俺が今営業しているエリアでSuica・PASMOの決済が出来ないタクシーで営業していると今よりも売り上げ下がる計算になりますね。
2017年4月14日 金曜日 晴れ 27回 308㎞ 税引き 63,110円

金曜日だから、もう少しは売り上げが欲しいところです。
1時04分に銀座乗り場に入ったら佃までのお客様で、今日も終わりかと諦めていたらご降車と同時にご乗車頂いたお客様が豊洲経由の鎌ヶ谷まででした。
4時03分には西麻布から横浜市西区までご乗車頂きました。
その後がダメですね。
いつもの様に5時から7時30分まで寝てしまいました。
先ほどの話しの続きですが、以前の会社の同僚とは俺より10歳年上の先輩です。
ただ、俺が62歳になってもタクシードライバーでいるのかと思うとゾッとします。
今でも体力や気力、おまけに反射神経が他人より劣るのに10年後はもっとひどい状態だろうと思うからです。
前回の記事にもそれらしいことを書きましたが、危険と隣り合わせの仕事ですから、いつタクシーに乗れなくなるかわからないのです。
仕事が無くなって焦らない知識を身につける必要があるのでは思います。
くどいですが、俺はFXの勉強をしていますよ。
またまた、ギャンブルの話しねって思われても良いんです。
俺がFXの勉強を始めたのは昨年でした。
それから先月までは仕事中も為替相場が気になり仕事をさぼってはチャートばかり見ていました。
先月末にFXの手法を入手してからはチャートをじっくり見てエントリーするのは朝の一度で、後は時々チェックするだけです。
以前と売り上げが変わってないのは気のせいです。(笑)
4月になってから今までの結果は

なんと1,123pips分の利益になりました。
金額は1エントリー当たり1,000通貨と初心者レベルですがね。
で、水曜日(12日)の朝からエントリーして保有しているのは

8,000通貨で4,725円の含み益になっています。
1,000通貨はドルで言うなら1,000ドルの意味で、1ドル100円の時に100,000円分の掛け金です。
実際は25倍の
レバレッジをかけますから4,000円で取引出来ます。
仮に80,000通貨だと47,250円の含み益になりますね。
FX初心者でも出来る!1日5分簡単副業 WCtake FXメルマガ通信に登録すると月曜日から金曜日までメールが届きます。
3ケ月ほど受信しましたらメルマガに記載の解析方法を入手出来る様になるんです。
それで俺はその解析で出たエントリーポイントなどで素直に売買しているだけです。
為替相場のことも十分に勉強したわけではないのですが、この解析方法だと
ファンダメンタルズに左右されることなく機械的に売買出来るのでとても良いと思います。
タクシードライバーに限らず、サラリーマンなどチャートをじっくり見れない人にはもってこいの手法ですよ。
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-576.html危険と隣り合わせの仕事ですから、いつタクシーに乗れなくなるかわからないのです。
|
スポンサーサイト