シフトが変更になった2月度の最初の出番ですがね。
お客様が少なく感じたから全体的に売り上げは少ないだろうと安心して帰ったら、営業所でワースト5位という残念な結果でした。
2017年1月11日 水曜日 晴れ 31回 262㎞ 税引き 43,200円

ご覧の通り、高単価のお客様に出会えることなく終わってしまいました。
1年ぶりになる金曜日の出番ですが、夕方から新年会に出かけるお客様をお送りして夜の営業を考えてみた。
2017年1月13日 金曜日 晴れ 32回 291㎞ 税引き 62,870円

全体的に見ると前日の水曜日とあまり変わらない単価なのですが、2度の高単価に恵まれて救われました。
東新橋から4名様にご乗車頂き汐留から羽田まで高速利用でした。

料金は高速料金込みで8,350円ですが、待機時間から到着まで約40分だから良いんじゃないですかね。
4時過ぎに道玄坂を下っていたら沢山のお客様がお待ちでした。
その中でご乗車頂いたお客様、「溝の口まで行ってくれる?」とのことで進行して、女性のお客様が降りられて向かった先が吉祥寺でした。

約1時間ほどで11,430円にもなりましたよ。
246と環八だから時間単価が良くなりますね。
この日、営業所での順位は中間ってとこで、税引き平均も63,000円ほどでした。
話しは変わりますが、営業内容を見るとクレジットが4回、Suicaが6回、iDが2回、CABカードが1回でした。
電子マネーでの決済が出来ずに乗車頂けないことが多かったのも4社に移籍した理由です。
現在、営業で走行しているタクシーを見ると電子マネーが使えないタクシーは少なくなった感じがします。
営業方法も優先乗り場が増えたりしていますが、逆に定期的に頂けた羽田空港などの予約が無くなりました。
予約など頂けた方が売り上げ的にも助かる感じがしますが、待ち時間が負担になったりとストレスもあるんですよね。
差引で考えると電子マネー分だけ予約配車が無くなったって感じで、俺の営収が伸びない理由は寝すぎなんです。(笑)
昨年やって失敗したことを繰り返さない様に注意して、今年こそ満足出来る営業をしたいと思う。
今日も久しぶりの日曜日の公休です。
昼から寝たりしていたら、また明日の営業中に眠くなり大変です。
永遠の課題だな。
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-555.html差引で考えると電子マネー分だけ予約配車が無くなったって感じで、俺の営収が伸びない理由は寝すぎなんです。
|