2016年7月23日 土曜日 晴れ 36回 281㎞ 税引き 56,500円
疲れました~。

いつもの様に13時30分には出勤して車庫に行くと車がないんです。
内勤の人に聞くと足回りを取り換えているとのこと。
なるほど、70万キロ越しても廃車にしない気なんですね。(笑)
だから今回は別の車で出庫です。
外回りのワックスなどは道具がないので車内のシートベルトや内張りやハンドルを磨きました。
ドライバーの中には
シートベルトストッパー
を使ている方がおられますが、ゆるゆるの状態でシートベルトを使用するともしもの時に安全性能が損なわれることになります。
自動車を運転する時に装着するシートベルトは一見ただの飾りのように見えますが、実は安全性を高める為の最新技術が駆使されています。衝突事故が起きた時には、主に以下のような流れでその役割を果たします。
1.自動車の前部に取り付けられている衝突検知センサーで衝突を検知。
2.衝突検知センサーからECU(衝突診断回路)に衝突の信号を送信。
3.ECUがプリテンショナー(ガス発生装置)に作動するように指示。
4.プリテンショナーが作動しシートベルトを引きこむ。
5.シートベルトを引き込む事で乗員と車を一体化させて衝撃を吸収する。
6.衝突後に慣性力で前方に自動車が移動し始めた時にロードリミッターが作動。
7.ロードリミッターによりベルト部分が送り出されて体への衝撃の負担が緩和される。
シートベルトストッパーの違法性-教えマッスル自動車保険
参考に。
で、俺はシートベルトストッパーを使いませんからシートベルトに着いた手垢でワイシャツの襟が黒く汚れるんです。
シートベルトパッド
を使えばシートベルトの汚れがワイシャツに着くことはないでしょうが、シートベルトパッドを洗濯などしないと同じことです。
だから毎回濡らしたタオルで拭き取るのですがね、タオルが黒くなるほど汚れていますよ。
14時台は1回の1,360円。
山手通りの中野坂上から参宮橋辺りまででした。
15時台は1回の730円。
恵比寿から広尾まででした。
16時台は0回。
どなたにもご乗車頂けませんでした。
17時台は3回の6,870円。
恵比寿三丁目から港区三田まで、港区三田から両国駅付近まで、日本橋小舟町から西麻布まででした。
18時台は3回の7,410円。
東京ミッドタウン様から日本橋三越様まで、日本橋三越様から八重洲口まで、銀座八丁目から南千束まで高速利用でした。
19時台は2回の5,060円。
荏原から銀座まで、銀座六丁目から六本木まででした。
20時台は2回の2,990円。
東京ミッドタウン様から中目黒駅付近まで、南平台町から道玄坂まででした。
21時台は2回の2,720円。
千駄ヶ谷から新宿三丁目まで、新宿三丁目から赤坂二丁目まででした。
割り増し時間前は14回の税込27,140円でした。
ここで食事休憩しちゃいました。
23時台は3回の3,990円。
恵比寿から広尾まで、東四丁目から西麻布まで、西麻布から猿楽町まででした。
24時台は3回の3,720円。
東三丁目から西麻布まで、南青山二丁目から渋谷まで、渋谷から代々木上原駅付近まででした。
1時台は3回の3,900円。
富ヶ谷から六本木まで、西麻布から六本木まで、麻布台から三田まででした。
2時台は2回の3,170円。
西麻布から目黒まで、松濤から大原まででした。
3時台は2回の3,620円。
代沢から赤堤までのお客様、いやお金頂いていないから、ただの通行人。
行き先を聞いても「真っすぐ」だけ。
やっと「松原六丁目」と聞き出す。
「この後どのようにいたしましょうか?」とお聞きしても「運転手さんはどうしたい?」ととんちんかんな返事。
「お客様をどちらにお送りしたらよろしいでしょうか?」とお聞きしても「運転手さんはどうしたい?」と繰り返すだけ。
「お客様のご自宅にお送りしますので住所を教えて下さい。」と言ったら「すぐそこだ」と言った。
それでもグズグズしてお金を払って降りようとしません。
「私はこの後、渋谷に戻って稼がないといけません。お金は要りません、ここで降りて頂けますか?」と言いましたら、こちらを睨みつけ拳を作って「ここで降りろと」と怒りの表情をしていますが、「はい、降りて下さい。」と言ったらすんなり降りて行きましたよ。
いや~、久しぶりにめんどくさい人にご乗車頂きましたよ。
お客様のご自宅近くまでお送りしたので
下車強要になるかは微妙なところだと思うけど。
一応書いてみます。
普通は下車強要と言う。
乗務員と利用者の間で何らかの原因でトラブルが発生し「金はいらないから降りてくれ」と利用者に車から降りるようにいうこと。
たとえ、料金をもらはなくてもこのような行為は絶対許されない。この行為は悪質な違反として処罰の対象になっている。
降車強要:タクシー業界用語辞典
その後は道玄坂から高輪台駅付近まででした。
4時台は1回の2,260円。
西五反田から東まででした。
割り増し時間帯は14回の税込20,660円でした。
5時台は3回の6,510円。
神南から愛宕まで、西麻布から祐天寺まで、祐天寺から松原まででした。
6時台は2回の1,640円。
円山町から道玄坂まで、道玄坂から西麻布まででした。
7時台は3回の5,070円。
南麻布から西麻布まで、西麻布から池上まで、池上から池上まででした。
朝は8回の税込13,220円でした。
結局、36回の税込61,020円と微妙な数字に終わりました。
何だか疲れた一週間でした。
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-497.html「この後どのようにいたしましょうか?」とお聞きしても「運転手さんはどうしたい?」ととんちんかんな返事。
|