2015年11月28日 土曜日 晴れ 29回 295km 税引き 53,770円
これが俺の限界なのか。

いつもの様に14時30分に出庫しました。
14時台は1回の1,630円。
久しぶりの赤羽駅でした。
15時台は2回の2,000円。
小竹向原のトンネルを出た所でご乗車頂き池袋駅まででした。
16時台は1回の2,800円。
道玄坂から外国のお客様にご乗車頂き銀座まででした。
17時台は1回の6,130円。
渋滞の青山通りを走行していたら外苑前駅辺りで女性2名様にご乗車頂き下丸子まででした。
住所を入れてと言われるのでナビを距離優先でセットすると中原街道からの道順でした。
お客様に確認頂き中原街道を走行しているともの凄い渋滞、13.9kmで6,130円にもなってしまいました。
途中、娘さんが「第二京浜の方からが早かったよね。」と・・・・・・。
環八を過ぎてさくら坂を下って「ここ、
福山雅治
さんの歌のさくら坂ですよね?」とお聞きしたら「今から行くマンションの別の棟に福山さんが住んでいた。」との話で和やかになりました。
18時台は1回の730円。
19時台は1回の2,800円。
恵比寿駅を通過して走行していたらスーツケースを持ったお客様。
さっと外に出てトランクを開けて少し重たいスーツケースを持ち上げて積み込みました。
昨日も何度か見ましたが、トランクへの積み込みをお客様に任せているドライバーが多いですね。
良い悪いは別にしてトランクの開閉をお客様に任せるのは大変危険なことと思うんです。
以前の会社で事故がありました。
風の強い日、トランクを開けて荷物を入れていたお客様の頭にトランクの金具が当たり大怪我された事故です。
こういう状況でトランクのドアが風で下がって頭に当たったんでしょうね。
春のドヤリングはこれで決まり! | OneMe Store Blogよりお借りしました。
子供さん連れのお客様にトランクの開閉を任せると指を挟んだりするかも知れませんよ。
考えるだけで怖いですね。
20時台は2回の1,460円。
21時台は2回の3,530円。
ウェスティンホテル東京様に付けたら3分ほどで道玄坂まででした。
割り増し時間前に11回の税込み21,080円でした。

22時台は3回の3,450円。
23時台は2回の2,000円。
この2時間、適当に流していました。
24時台は1回の4,420円。
道玄坂を下っていたら外国人2名様にご乗車頂き日本橋の馬喰横山まででした。
1時台は1回の3,610円。
靖国通りを新宿方向に流していたら神保町付近で男女3名様にご乗車頂き八丁堀経由の月島まででした。
佃大橋を渡る時、会話がはずみ過ぎて側道に入れず遠回りし3,000円だけ頂きました。
2時台は2回の2,990円。
道玄坂から六本木までのお客様、スマホの音楽を鳴らして後ろで踊ってありました。(笑)
3時台は1回の5,860円。
六本木までのお客様がご降車と入れ替わりにご乗車頂き下丸子まででした。
このマンションは偶然にも夕方お送りした
福山雅治
さんが住んでたマンションでした。
割り増し時間で 5,860円(14.0km)、夕方は6,130円(13.9km)です。
割り増し時間は第二京浜で33分、夕方は中原街道で65分、どれだけ酷い渋滞かおわかりですよね。
4時台は3回の6,690円。
日赤通りを高樹町に向けて流していたら10名以上の団体さんが解散の様子でしたので停車してみたら女性のお客様にご乗車頂き溝口まででした。
夜中、この商店街に人がおられたらご乗車の確立が高いですよ。
5時13分から82分の休憩。
6時台は1回の1,540円。
7時台は3回の5,610円。
六本木を流したら女性のお客様にご乗車頂き豊洲まででした。
9時台は1回の820円。
結局、税込み58,070円と微妙な数字で終わりました。
夜中に
栄養ドリンク
を飲みすぎて胃が痛いです。
タクシーの話ではありませんが、一週間くらい前から グーグルクローム(Google Chrome)のメモリが不足していますという エラーが出てせっかく書いた記事が消えたりしていたのですよ。
色々調べると
Chrome でプラグインベースのコンテンツが動作しないに書いてありました。
以前はブラウザにさまざまな機能を追加する手段としてプラグインが使用されていましたが、現在は HTML5 によってこうした機能のほとんどをウェブサイトに組み込み、より安全に提供できるようになっています。そのため、2015 年 9 月 1 日をもって Chrome の該当するプラグインのサポートを終了しました。
NPAPI プラグインが動作しない理由
NPAPI という古いシステムは、以前は多くのプラグインに使用されていました。しかし最近では、NPAPI プラグインはほとんどのサイトで使用されなくなっているばかりか、ウェブサイトにセキュリティ リスクをもたらす要因にもなってきています。
Chrome をより安全に、高速に、安定してお使いいただけるように、Google では 2015 年 9 月 1 日をもって NPAPI プラグインのサポートを終了しました。
Silverlight、Java、Unity など NPAPI を使用しているプラグインは動作しなくなります。NPAPI プラグインを使用したウェブサイトには、別のウェブ ブラウザをご利用ください。
Chrome でプラグインベースのコンテンツが動作しないより
あまり意味がわかっていませんが、記事の途中にgoogle-mapを取り込むと起きる現象でした。
それに書き上げて更新した後、ブログを読み込むと同じ現象が起きました。
これ以上は素人には無理と判断し、ブラウザを変更することにしました。
不具合が多いので
Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)は妻が使っていますが俺は使っていません。
それで今回取り入れたのが
Firefox(ファイアーフォックス)です。
これからどんな不具合が出るかわかりませんが、しばらく
Firefox(ファイアーフォックス)を使ってみます。
俺のブログを見ていると、左上にさっそく変な表示が出ました。
このWebサイトには運営者を証明する証明書がありません。それをクリックすると
この接続は安全ではありません。と。
どうすりゃいいの?
https://taxi-driver-diary.com/blog-entry-399.html風の強い日、トランクを開けて荷物を入れていたお客様の頭にトランクの金具が当たり大怪我された事故です。
|
スポンサーサイト